テーマ | 「小学校英語に文字が入ると何がかわるのか―その可能性と課題―」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | ちばてっく(Chiba Teaching English to Children)&千葉大学英語教育学会 |
開催日 | 2017年03月04日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 英語 小中連携 |
開催地(都道府県) | 千葉県 |
会場 |
千葉大学西千葉キャンパス 教育学部2111教室(教育学部2号館1階) |
主な内容 (時程・講師など) |
基調講演 「小学校英語で児童が身につけられる力とその順序」小泉清裕(昭和女子大学附属昭和小学校) 講演 「中学・高校におけるアクティブラーニングを考える-早稲田大学における事例とライティング指導への示唆-」石井雄隆(早稲田大学) ワークショップ(1) 「流山市における英語教育強化地域拠点事業の成果報告」郡司美紀(流山市教育委員会) ワークショップ(2) 「小学校における文字を取り入れた授業の試み」折原俊一(千葉大学教育学部附属小学校) 12:30~17:00(12:00受付開始) 参加費 一般:500円、学生:無料 問合せ 千葉大学・物井尚子研究室 chibatec@yahoo.co.jp, ☎043-290-2678 ※詳細・申込につきましては下記関連資料(pdf)をご覧下さい。 |
関連資料 |
event_information_8748_1.pdf |
問い合わせ |
千葉大学・物井尚子研究室 千葉市稲毛区弥生町1-33 Eメール:chibatec@yahoo.co.jp TEL:043-290-2678 FAX:043-290-2678 |