東書Eネット

東書Eネット

教員向け授業で使えるディベート講座 「おでん先生の『超初心者』向け ディベート講座 2.5」

テーマ 小学校の教科書に載っているディベート型授業、おもしろそうだけどどんな指導をしていったらいいのか方法がわからない。低中学年でできるコミュニケーションゲームって何かあるのかな。アクティブラーニングの授業例にディベートがあげられているけど、突然にはできない、何から始めたらいいの?そんなディベートについて『超初心者』な、でも興味はある教員のみなさん、ディベート指導歴20年の「おでん先生」こと長谷部浩一が2時間30分のディベート初心者講座を行います。
主催者(学校/団体名) 全国教室ディベート連盟東海支部
開催日 2017年02月18日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 国語 書写 社会 地図 算数 理科 英語 生活 図画工作 音楽 家庭 体育 保健 道徳 総合的な学習 ICT活用 学校経営 特別支援教育 進路指導 特別活動 学級経営 学習評価 生徒指導 言語活動 小中連携 法律相談 社会・地図 地理 歴史 公民 数学 美術 保健体育 技術 総合的な探究  
開催地(都道府県) 愛知県  
会場 ●会場:金城学院大学
(名古屋市守山区大森二丁目1723番地)N1棟6階602号室
http://www.kinjo-u.ac.jp/pc/contents/access.html
主な内容
(時程・講師など)
●日時:2017年2月18日(土)10:00~12:30(受付:9:45~)
●内容:①コミュニケーションゲーム
 ②ディベートのしくみの説明
 ③3人チームに分かれてディベート体験 等
●参加費:1,000円
●申込方法: 件名を「教員向けディベート講座申し込み」とご記入の上
     toukai.nade@gmail.com
     まで、Eメールにて以下の内容をお伝え下さい。
     ①氏名、②所属
●締め切り:2月10日(金)
●持ち物:筆記用具

URL:http://tokai.nade.jp/ 
問い合わせ 全国教室ディベート連盟東海支部(支部長 吉田あけみ)
〒470-0136 愛知県日進市竹の山3丁目2005番地
椙山女学園大学人間関係学部 吉田あけみ気付
URL:http://tokai.nade.jp/
E-Mail:toukai.nade@gmail.com
TEL:0561-74-1466
FAX:0561-74-3206
前のページへ戻る