テーマ | 数学的プロセスの質を高める授業 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京学芸大学附属中高数学教育研究会 |
開催日 | 2017年03月03日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 算数 数学 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
東京学芸大学附属竹早中学校 (〒112-0002 東京都文京区小石川4-2-1) |
主な内容 (時程・講師など) |
【研究主題】数学的プロセスの質を高める授業 東京学芸大学附属中高数学教育研究会は,中等教育段階におけるより良い数学教育を実現するために,また,中等教育段階における授業研究を追究・普及させていくために,研究活動を進めてきております. 本研究会では,数学を創り,使うプロセスを重視した授業の実現を目指しています.このような数学的プロセスを重視することは,国内外の数学教育の動向とも一致します.一方で,数学の授業において,そのプロセスの質をどのように高めていくかが課題となっています. 今年度の公開研究会では,「よくある教材」で数学的プロセスを重視した授業とはどういうものになるのか,なるべきなのかを皆様と議論したいと思っております. 多くの方のご参加をお待ちしております. 【授業主題】数学的プロセスの質を高める授業 【単元】中2「文字式の利用」(※中3の内容を実施します) 【時程】 13:30~14:00 受付 14:00~14:15 公開授業の趣旨説明 14:30~15:20 公開授業 授業者 小岩 大(東京学芸大学附属竹早中学校) 対 象 東京学芸大学附属竹早中学校 第2学年 15:30~17:00 研究協議・講評 指導助言者 中村 光一 先生(東京学芸大学教授) お申し込みは以下のページからお願いいたします. http://kokucheese.com/event/index/443847/ 何かございましたら以下のメールアドレスまでお問い合わせください. gakugei.fuzoku.mathedu@gmail.com 宛先:東京学芸大学附属国際中等教育学校 小林 廉 |
問い合わせ |
小林 廉 E-Mail:renkoba@u-gakugei.ac.jp |