テーマ | 第5回 外国語教育の未来(あす)を拓く ―つながり始めた多言語・複言語教育― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 一般社団法人日本外国語教育推進機構(JACTFL) 上智大学国際言語情報研究所(SOLIFIC) |
開催日 | 2017年03月12日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 言語活動 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 上智大学四谷キャンパス 12号館 |
主な内容 (時程・講師など) |
日時 2017年3月12日 (日) 10:00~17:30 プログラム ●午前の部(開場 9:30~) 10:00~10:30 開会式 10:30~12:15 基調講演:「新時代の異言語教育の考え方―歴史の教訓に学ぶ」 大谷泰照(大阪大学名誉教授) 12:15~13:15 昼食休憩 ●午後の部 13:15~15:15 分科会:「多言語・複言語教育の実現に向けて」 1)小学校・中学校の部: 光塩女子学院初等科、文京区立音羽中学、練馬区立貫井中学、東洋大学大学院 2)高等学校・大学の部: 名古屋外国語大学、東海大学、一般財団法人自治体国際化協会、 宮城学院女子大学、関東国際高等学校、立命館大学文学部、 神奈川県立鶴見総合高校、東京都立王子総合高等学校 15:15~15:30 休憩及び移動 15:30~17:00 パネルディスカッション: 「大学入試における外部検定試験4言語 (ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語)の活用と展望」 17:00~17:30 各分科会の報告・まとめ 募集人数 200名(先着順 早めにお申し込み下さい) 参加費 会員無料 一般 1000円(会場整理及び資料代) 事前の申し込みが必要です(こちらから➡http://www.jactfl.or.jp) ※詳細は下記関連資料をご覧下さい。 |
関連資料 |
event_information_8720_1.pdf |
問い合わせ |
上智大学 国際言語情報研究所 TEL/FAX:03-3238-3493 |