テーマ | ICTは授業の何を変えるのか |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 北海道メディア教育研究会 |
開催日 | 2017年01月15日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 国語 書写 社会 地図 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 社会・地図 地理 歴史 公民 数学 美術 保健体育 技術 世界史 日本史 倫理 物理 化学 生物 地学 工芸 書道 情報 総合的な学習 道徳 学校経営 特別支援教育 進路指導 特別活動 ICT活用 学級経営 学習評価 生徒指導 言語活動 小中連携 法律相談 総合的な探究 学校連携 |
開催地(都道府県) | 北海道 |
会場 | プレミアホテル中島公園札幌 |
主な内容 (時程・講師など) |
まもなく新学習指導要領が告知されます。その内容をご覧になると対応する資質・能力が本当に大丈夫なのかと不安になる方もいるはずです。北海道メディア教育研究会では、そんな不安に光を投じるセミナーを実施します。講師は放送大学教授の中川一史氏、金沢星稜大学教授の佐藤幸江氏をお迎えします。ワークショップ形式で学びを深めましょう!参加無料です!! 10:00 受付開始 10:30 基調講演「ICTは授業の何を変えるのか」 放送大学教授 中川一史氏 11:15 実践発表(予定:山田秀哉、前田香織、松本祥子) 13:00 ワークショップ (プログラミング活用、タブレット授業活用、 メディア創造力育成、特別支援) 14:30 パネルディスカッション (コーディネーター 金沢星稜大学教授 佐藤幸江氏) 16:00 閉会 閉会後、懇親会実施予定(5000円) ※詳細・お申込みは下記関連資料をご覧下さい。 |
関連資料 |
event_information_8660_1.pdf |
問い合わせ |
北海道メディア教育研究会事務局(尾形朝良) E-Mail:media.hkd@gmail.com |