東書Eネット

東書Eネット

きのくに国語の会 第4回公開授業研究会

テーマ 教材の魅力を生かした説明文の授業づくり
主催者(学校/団体名) きのくに国語の会
開催日 2017年02月11日(土)
学校区分 小学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 和歌山県  
会場 和歌山大学教育学部附属小学校
和歌山市吹上1-4-1
主な内容
(時程・講師など)
【日時】平成29年2月11日(土)9:30~15:00

授業者:足立昌子(和歌山市立高松小学校教諭)
児 童:和歌山大学教育学部附属小学校3年生30名

〈パネルディズカッション〉
パネラー武西良和先生・津田修吾先生・岡山末男先生
コーディネーター須佐宏(本会副代表)

きのくに国語の会では、今年度、説明的文章の授業づくりについて研修を重ねてまいりました。今回で4回目となる公開授業研究会では、昆虫の擬態について書かれた『にせてだます』(学校図書3年上)という説明文を教材に採り上げ、「教材の魅力を生かした説明文の授業づくり」についての提案を行います。
教材の読み取りから、教材化のプロセス、子供たちへの興味づけ、そして本時における言語活動等について学び合う機会にしたいと考えています。
午後からのパネルディスカッションでは、本会顧問の武西良和先生・津田修吾先生・岡山末男先生をパネラーにお迎えし、説明的文章指導の在り方についてお話いただきます。また、フロアーからの質問にもお答えいただく予定です。
皆さまのご参会を心よりお待ち申し上げています。

【参加費】500円(※学生無料)
【参加申込】FAX・メール

詳細・申込は、きのくに国語の会ホームページをご覧ください。
URL:http://blog.goo.ne.jp/kinokunikokugonokai
 
問い合わせ きのくに国語の会 須佐
URL:http://blog.goo.ne.jp/kinokunikokugonokai
前のページへ戻る