東書Eネット

東書Eネット

小学校英語教育学会(JES) 第5回 近畿ブロック Step-upセミナー

テーマ Students First!-小学校英語教育改革目前、ブレない指導力を-
主催者(学校/団体名) 小学校英語教育学会(JES)
開催日 2017年02月11日(土)
学校区分 小学校 
教科など 英語  
開催地(都道府県) 兵庫県  
会場 神戸市外国語大学 大ホール
主な内容
(時程・講師など)
主催:小学校英語教育学会(JES) 共催:神戸市外国語大学 後援:神戸市教育委員会(申請中)
参加費(資料代として): JES会員 無料 一般参加 500円 学生 300円
アクセス:http://www.kobe-cufs.ac.jp/access.html
事前申し込み先:E-mail:kansaijes@yahoo.co.jp
  当日参加:大歓迎

<スケジュール>【敬称略】
12:45~13:05 開会、JES活動紹介、兵庫大会(全国大会)のお知らせ
13:05~13:45 提案① 発表者:小橋幸代(神戸市立井吹東小学校校長)
                    中根一弥(教諭
          「神戸市井吹台地区1中3小における英語教育の推進について
           ―文科省教育課程特例校としての成果と課題―」
13:55~15:00 ※ 分科会・ワークショップ(3会場に分かれます)
           分科会1 
            提案② 発表者: 河合摩香
                     (奈良市立佐保小学校教諭)
               「子どものアイデアを生かした外国語活動」 
            提案③ 発表者: 茶木 淳子
                    (滋賀県甲賀市立伴谷東小学校教諭) 
               「Hi, Friends! 1 初めてのアルファベット」
           分科会2
            提案④ 発表者:西山 節子
               (三重県名張市つつじヶ丘小学校教諭)
             「子どもが生き生きと繋がるコミュニケーション能力の育成
              -小中一貫英語教育カリキュラムの実践を通して-」
             提案⑤ 発表者:山川 拓
                (京都教育大学附属桃山小学校教諭)
               「ICT機器を活用した『表現活動』
                    -海外の小学生に学校を紹介する―」
           分科会3
            提案⑥ 発表者:ディビット・ヒルストン
                   (和歌山市教育委員会教育課)
             「小学校外国語活動におけるチームティーチングのための提案」
             提案⑦ 発表者:諸木 宏子
                    (西大和学園・非常勤講師)
                「 Water を取り上げたテーマ学習の進め方」
15:10~16:10 講演・ワークショップ 
             講師: 加藤 拓由【かとう ひろゆき】
                 (愛知県春日井市立鷹来小学校教諭)
            「小学校英語教育におけるアクティブ・ラーニングとは?」
16:10~16:25 グループトーク&シェアリング
16:30   閉会

※詳細は下記関連資料をご覧下さい。 
関連資料
PDF
event_information_8638_1.pdf

問い合わせ 鷹巣雅英
E-Mail:kansaijes@yahoo.co.jp
前のページへ戻る