テーマ | ・教科等の今日的な課題に対する実践研究について,理論的・実践的な研究協議を深め, そこでの成果を県内や全国に普及・啓発する。 ・文部科学省や附属など最新の知見を、授業及び研究協議を通して交流し、 理論的・実践的な教育指導の向上を図り,社会科教育の授業について指導力を高める。 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 岐阜大学教育学部附属小学校 |
開催日 | 2017年01月28日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 社会 |
開催地(都道府県) | 岐阜県 |
会場 |
岐阜大学教育学部附属小学校 |
主な内容 (時程・講師など) |
8:45~ 受付開始 9:00~9:45 I部 提案授業 10:00~11:00 II部 研究協議 11:10~12:30 III部 提案発表・協議 12:30~13:30 昼食・休憩 13:30~14:30 IV部 講演 講師:文部科学省視学官 澤井陽介先生 演題:「新学習指導要領が目指す小学校社会科授業」 14:40~15:40 V部 シンポジウム「初等社会科で育成すべき判断力とは」 澤井陽介(文部科学省初等中等教育局視学官) 岡田泰孝(お茶の水女子大学附属小学校教諭) 髙木良太(岐阜大学附属小学校教諭) コーディネーター 須本良夫(岐阜大学) 参加について:岐阜大学教育学部附属小学校 HPにてご確認ください。 なお、当日は社会科だけの発表会ではありません。 URL:https://www.fuzoku.gifu-u.ac.jp/sho/ ※詳細は下記関連資料をご覧下さい。 |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
岐阜大学教育学部附属小学校 TEL:058-271-3545 FAX:058-271-1816 |