東書Eネット

東書Eネット

おもしろまじめなけんきゅうかい 『四條畷学園小学校 公開授業研究会16』

テーマ 「子どもたちの将来を見据えた学習」
-何をどんなふうに学ばせ、それはどんな人間像を期待しているのか?-
主催者(学校/団体名) 四條畷学園小学校
開催日 2017年01月28日(土)
学校区分 小学校 
教科など 国語 社会 算数 理科  
開催地(都道府県) 大阪府  
会場 四條畷学園小学校
〒574-0001 大阪府大東市学園町6-45
JR学研都市線「四条畷」駅下車、徒歩1分
主な内容
(時程・講師など)
○当日の予定:
8:20~ 9:10 受付
9:10~ 9:55 公開授業1『算数、社会、科学』
10:10~10:55 公開授業2『国語、算数、社会、科学』
11:10~12:30 分科会『国語、算数、社会、科学』
12:30 散会

○分科会のテーマと内容:
国語 『ノートを用いた交流』
子どもたちは意味のあるノートを書いているか、そしてその書いたものを元に、自分を表現し友だちの言葉から学んでいるかということを、授業を通してさぐっていきます。

算数 『感じた!わかった!これが図形だ!』
図形を通じて多面的なものの見方ができる人に育ってほしいと考え、授業を提案します。

社会 『社会を多面的な観点から見る子どもを育てる ―疑似体験と価値判断授業―』 
「価値判断授業」についての公開授業と、「疑似体験授業」を公開します。

科学 『科学を通して子どもたちの探究心を育む』
仮説実験授業の授業書を用いた「ものとその重さ」「三態変化」の授業をご覧いただき、子どもたちが授業中に書く「思ったことシート」と合わせて、子どもたちの育ちを検証します。

○講師紹介
分科会講演  
算数科指導助言 井上正人氏  神戸親和女子大学准教授(算数教育学)
科学科指導助言 西村 寿雄 氏 仮説実験授業研究会会員

○参加費:500円

○詳細・申し込み:電話、ファックス、e-mailのいずれかでお申し込み下さい。

URL:http://www.ps.shijonawate-gakuen.ac.jp/
 
問い合わせ 高橋豊
大阪府大東市学園町6-45
URL:http://www.ps.shijonawate-gakuen.ac.jp/
Eメール:info@ps.shijonawate-gakuen.ac.jp
TEL:072-876-8585
FAX:072-876-8822
前のページへ戻る