テーマ | タブレット端末や電子黒板等のICT活用した授業実践のための研修プログラムの実施 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | ●主催 一般財団法人日本視聴覚教育協会/日本視聴覚教具連合会 ●共催 文部科学省 |
開催日 | 2016年12月10日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 情報 ICT活用 |
開催地(都道府県) | 岐阜県 |
会場 | じゅうろくプラザ(岐阜県岐阜市橋本町1-10-11) |
主な内容 (時程・講師など) |
受付 9:30~ 開会式 10:00~ 【主な内容】 ○基調講演 文部科学省生涯学習政策局情報教育課情報教育振興室長補佐 稲葉 敦 氏 ○パネルディスカッション「次期学習指導要領に向けた教育の情報化」 ○デジタルポスターセッション 先進的ICT教育活用実践校・推進自治体・8団体 ○ワークショップ A「タブレット端末を活用したプログラミング教育 -IoT時代のプログラミング教育を新しいデバイスで体験-」岐阜県立岐阜各務野高等学校 B「遠隔授業とICT教育の紹介と体験」岐阜県白川町教育委員会・岐阜県本巣市立外山小学校 C「プロジェクト学習をデザインするコツ」仙台市立六郷小学校 D「アクティブラーニングとパフォーマンス評価」 福島県新地町教育委員会・同町立尚英中学校 ○文部科学省委託「ICTを活用した教育推進自治体応援事業」校内研修リーダー養成研修の実践方法について ・ICT活用授業設計/模擬授業ワークショップ/推進普及マネジメント/研修計画策定・実施方法 ○ICT教材・機材体験展示 <参加費> 無料 (要申込 Webからの申込みhttp://eschool.javea.or.jp/) 参加〆切 2016年12月2日(金) |
問い合わせ |
一般財団法人日本視聴覚教育協会 東京都港区虎ノ門3-10-11 Tel: 03-3431-2186 ホームページ:http://eschool.javea.or.jp/) |