テーマ | 豊かな学びのある授業をどうつくるか |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 国語科授業づくり研究会 |
開催日 | 2016年12月23日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 東京学芸大学附属小金井小学校 |
主な内容 (時程・講師など) |
日 時:2016年12月23日(金)10:00 ~ 16:40 会 場:東京学芸大学附属小金井小学校 テーマ:「豊かな学び」のある授業をどうつくるか 9:30~ 受付 10:00~10:30 開会・提案授業① 趣旨説明(提案授業の構想を説明します) 10:30~11:15 提案授業① 1年生「どうぶつの赤ちゃん」(光村図書1年下) 東京学芸大学附属小金井小学校 鈴木 秀樹 11:30~12:15 提案授業① 協議会 昼食・休憩 13:15~13:45 提案授業② 趣旨説明 13:45~14:30 提案授業② 6年生「説明的文章を類推的に読む」(教材複数予定) 授業者 東京学芸大学附属小金井小学校 成家 雅史 14:45~15:30 授業授業②協議会 15:40~16:30 講演「豊かな学びから考えるこれからの国語科授業」 東京学芸大学准教授 中村 和弘 先生 16:40 閉会 参加費・資料代:2,000円(学生1000円) 参加申し込み:準備の都合上、インターネット(http://bit.ly/2d3BpVH)による 事前申し込みにご協力ください。 ※ 当日参加も受け付けますが、資料が不足する場合もございます。 予めご了承ください。 ※ 弁当の販売等は行いません。昼食は予めご用意いただくか、 近隣店舗をご利用ください。 主催:国語科授業づくり研究会 通称=KEN研 事務局:東京学芸大学附属小金井小学校内 URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/~taisuke/kenken |
問い合わせ |
東京学芸大学附属小金井小学校 筧理沙子 東京都小金井市貫井北町4-1-1 E-Mail:risako@u-gakugei.ac.jp TEL:042-329-7823 FAX:042-329-7826 |