テーマ | 詩人、作曲家、アーティスト、ヴォイストレーナー、指揮者、指導者が教える、学校で使える実践的アイディア&技術 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2005年08月03日(水) ~ 2005年08月04日(木) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 音楽 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》★夏の合唱教育セミナー2005 詩人、作曲家、アーティスト、ヴォイストレーナー、指揮者、指導者 が教える、学校で使える実践的アイディア&技術 【期日】平成17年8月3日(水)11時~6時20分(10時30分開場) 4日(木)10時~4時 【会場】メルパルクホール(東京郵便貯金ホール) 【会費】9,000円(2日間通し、資料代含む) 【主催】小学校合唱指導研究会、中学校音楽授業研究会 【日程】 ▽3日 [現場の悩みに答える指導のヒント] 講師:富澤裕(作曲家・指揮者) 数多くの合唱曲の作曲・編曲で知られ、小・中学校の指導に全国を駆け巡る 富澤氏が指導上の悩みに答えます。 [合唱曲を仕上げる・1] 合唱表現のための発声指導の実際 講師:橋本靜一(ヴォイストレーナー) ア・カペラ合唱曲を「発声」と「表現」それぞれの専門家が指導し、 目の前で演奏が変わる様子を公開。まず小学生から声楽家まで豊富な トレーニング歴をもつ第一人者が声づくりから始める。 [合唱曲を仕上げる・2] ア・カペラ女声合唱(自作)曲の指導 講師:木下牧子(作曲家) 演奏(モデル合唱団):千葉県市川市立南行徳中学校合唱部 人気作曲家が『グリンピースのうた』(「木下牧子のアカペラ・コーラス・ セレクション」より)など小中学生向きの女声合唱曲の表現を指導する。 [詩は音楽となかよし] 演奏:谷川俊太郎(朗読)、谷川賢作(作曲・ピアノ) 朗読と音楽のコンサート、講演など精力的に活動する父俊太郎氏は、 作曲・伴奏でコラボレートする賢作氏と共に優れたライヴパフォーマンスを 見せてくれる。 [ドラムサークルでリズムを楽しもう] 講師:石川武(パーカッショニスト) 菊本るり子(東京都板橋区立板橋第七小学校教諭) 特別な演奏技術がなくても、全員が一体感を感じながら楽しめる 〈ドラムサークル〉を体感。話題のリズム活動で遊んでみましょう。 ▽4日 [5分でハモろう] 講師:犬飼將博(ア・カペラ指揮者) 講師は「ハモネプ」の監修・出演で知られ、世界アカペラ連盟日本代表。 10大学以上のアカペラ・サークルや合唱団を指導する犬飼氏が、簡単で 楽しいハモり方を指導。 [授業で楽しくア・カペラ] 講師:XUXU(シュシュ) ジャズからクラシック、ロック、歌謡曲までウルトラワイドなレパートリー と、同じくらい多彩な音色をもつ女性4人のグループ。 小学生にも人気のXUXUワークショップを再現。 [合唱指導の基本] 講師:古橋富士雄(合唱指揮者) 少年少女合唱の第一人者でNHK東京児童合唱団名誉指揮者の古橋氏が、 授業や部活で大切にしなければならない基本中の基本を伝授。 【お問合せ・お申込み】 〒162-8716 新宿区神楽坂6-30 音楽之友社内 合唱セミナー係 TEL.03-3235-2141 FAX.03-3235-5731 ※参加申込み締め切り:7月22日(金) |