テーマ | 子どもの探究と論理的思考の言語化 ~協働的な学びのプロセスに着目して~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 西宮市立今津小学校 |
開催日 | 2017年02月17日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 算数 生活 音楽 特別支援教育 |
開催地(都道府県) | 兵庫県 |
会場 |
西宮市立今津小学校 西宮市今津二葉町4-10 |
主な内容 (時程・講師など) |
1 日 時 平成29年(2017年)2月17日(金)13:30~16:50 (受付13:00~) 2 場 所 西宮市立今津小学校 〒663-8228 西宮市今津二葉町4-10 (阪神電車今津駅下車15分、久寿川駅下車10分) 3 日 程 13:00~13:30 受付 13:30~14:15 公開授業15:10 16:50 14:30~15:10 全 体 会 15:20~16:50 講演 4 全 体 会(14:30~15:10) 挨 拶 本校校長 櫻井 美子 西宮市教育長 伊藤 博章 研究発表 本校研究担当主幹教諭 井上 日登美 講 評 西宮市教育委員会学校教育課指導主事 木田 重果 5 講 演(15:20~16:50) 演題「次期学習指導要領につながる国語科授業のすがた ―今津小授業研究の位置と意味―」 講師 兵庫教育大学大学院 勝 見 健 史 教授 ◎詳細・お申し込みはこちらから▼ URL:http://kusunoki.nishi.or.jp/school/media/imadue/2ji.pdf |
問い合わせ |
西宮市立今津小学校 教頭 藤田竜志 西宮市今津二葉町 4-10 URL:http://kusunoki.nishi.or.jp/school/imadue/ Eメール:imadue1@nishi.or.jp TEL:0798-33-0923 FAX:0798-33-6724 |