テーマ | いじめを生まない学校づくり |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 文部科学省 国立教育政策研究所 |
開催日 | 2016年12月04日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 学校経営 生徒指導 小中連携 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
文部科学省 講堂 東京都千代田区霞が関三丁目2-2 |
主な内容 (時程・講師など) |
2016年12月4日 13:00~16:30(受付開始12:00~) 第1部:海外との比較が明らかにした日本のいじめの特徴 暴力の少ない社会におけるいじめ スウェーデンとの比較調査から 登壇者:アントワネット・ヘツラー(ルンド大学社会学部教授) 滝 充(国立教育政策研究所 総括研究官) 第2部:全ての子供を対象として行われる未然防止の実践 いじめを生まない学校づくりの試み 日本とオーストラリアにおける実践から 登壇者:フィリップ・スリー(フリンダース大学教育学部 教授) バーバラ・スピア(南オーストラリア大学教育学部 研究主任) グレース・スクシピエッツ(フリンダース大学 講師) 中野 澄(国立教育政策研究所 総括研究官) 第3部:データを踏まえたパネル討論で目指す方向を探る パネルディスカッション いじめを生まない学校づくりの可能性 討論者:ジョナサン・コーエン(全国学校風土センター(USA)所長) パネリスト:アントワネット・ヘツラー(ルンド大学社会学部 教授) フィリップ・スリー(フリンダース大学教育学部 教授) 滝 充(国立教育政策研究所 総括研究官) 参加費:無料 申込み:インターネットをご利用の場合 本研究所ホームページ「イベント情報」の特設サイトからお申込みください。 FAXをご利用の場合 参加申込用紙にご記入の上FAX:03-5362-0121まで 締切日:平成28年11月25日(金) ※詳細・申込書は下記関連資料(pdf)をご覧下さい。 |
関連資料 |
event_information_8528_1.pdf |
問い合わせ |
「平成28年度教育改革国際シンポジウム」申込事務局 〒162-0004東京都新宿区四谷4丁目34番1号新宿御苑前アネックスビル TEL:03-5362-0120 FAX:03-5362-0121 E-Mail:sympo2016@omc.co.jp |