テーマ | 造形教育の課題と今後の展望 ~アクティブラーニングの対話を深める造形の感性~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 新日本造形の会 |
開催日 | 2016年11月16日(水) ~ 2016年11月17日(木) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 図画工作 美術 |
開催地(都道府県) | 兵庫県 |
会場 | CITY PLAZA 赤とんぼ荘(兵庫県たつの市龍野町日山463-2) |
主な内容 (時程・講師など) |
11/16(水)【研修会Ⅰ】 16:20~ 実践発表Ⅰ 「大切なもの~クレイアニメーションを通して~」(中学3年) 提案者 塚原 康子(佐賀県佐賀市立城西中学校教諭) 17:10~ 実技研修 「針金でいきもの!」 講 師 平田 敦司(大阪モード学園 デザイン科 講師) 18:20~ 交 流 会 リレー講演「造形教育の課題と今後の展望」 懇 親 会 11/17(木)【研修会Ⅱ】 9:00~ 実践発表Ⅱ 「主体的な造形活動を促す効果的なICT機器の活用」(小学校3,4年) 提案者 西岡 速人(佐賀県唐津市立北波多小学校教諭) 10:10~ 講 演 「アクティブラーニングの対話を深める造形の感性」 講 師 竹内 博(京都教育大学名誉教授) |
関連資料 |
![]() |
問い合わせ |
新日本造形の会 大会事務局 森光 康恵 岡山県総社市総社2-15-28 Eメール:kibikobo.yui@gmail.com FAX:0866-37-2133 |