東書Eネット

東書Eネット

文部科学省 国立教育政策研究所 平成28年度教育課程研究指定校事業 「子どもの論理的思考力を培う教科指導の在り方についての研究」 研究発表会

テーマ 自分のおもいや考えを表現し,磨き合い,育む子ども
【国語科】~言語能力を育む教材開発・単元構成・学習展開の工夫~
【社会科】~社会的な見方や考え方を育む教材開発・単元構成・学習展開の工夫~
主催者(学校/団体名) 京都市立岩倉北小学校
開催日 2016年12月06日(火)
学校区分 小学校 
教科など 国語 社会  
開催地(都道府県) 京都府  
会場 〒606-0021 
京都市左京区岩倉忠在地町5番地
京都市立岩倉北小学校
TEL:075-721-5618 FAX:075-722-0690
 ※京都バス「村松集会所」下車 徒歩5分
主な内容
(時程・講師など)
時 程
 13:30 受付

 14:00~14:45 公開授業
  育成 国語 おべんとうをつくろう   岡本 奈奈
  1年 国語 ニコニコじどう車タウンをつくろう  臼井 香織
        「じどう車くらべ」  森 裕美子
  2年 国語 「おもちゃの秘伝書」を書いて1年生にプレゼントしよう  鈴木 佳世
        「しかけカードの作り方・おもちゃの作り方」  葉山 智子
  3年 社会 わたしたちのくらしとはたらく人々  河村 圭祐
        「工場でつくられるもの」  髙尾 結
  4年 社会 わたしたちの京都府  三木 香緒里
        「豊かな海と生きる『海の京都』のまち」  根津 亮介
  5年 社会 わたしたちの生活と工業生産  柱谷 元紀
        「我が国の工業生産 ~日本の工業とこれから~」  後藤 文博
  6年 社会 日本の歴史  松村 一也
        「戦後からの復興」  髙橋 みゆき

 14:50~15:40 分科会

 15:50~17:00 全体会
     講演
      國學院大學人間開発学部
       教授 安野 功先生

申込み(京都市以外で参加を希望される方は,Eメールでお申込み下さい)

岩倉北小学校 教頭 三浦清孝 E-Mail:vu849-miura@edu.city.kyoto.jp

※自家用車,オートバイでご来校の方の駐車スペースを確保しております

URL:http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=106306 
問い合わせ 京都市立岩倉北小学校
教頭 三浦清孝
TEL:075-721-5618
E-Mail:vu849-miura@edu.city.kyoto.jp
前のページへ戻る