東書Eネット

東書Eネット

第88回  外国語教育メディア学会中部支部秋季研究大会

主催者(学校/団体名) 外国語教育メディア学会中部支部
開催日 2016年12月11日(日)
学校区分 中学校  高等学校 
教科など 英語  
開催地(都道府県) 三重県  
会場 鈴鹿中学・高等学校
〒513-0831三重県鈴鹿市庄野町1230
主な内容
(時程・講師など)
★ワークショップ
 中川右也(鈴鹿中学・高等学校):<中学校・高校英語>
  電子黒板をインタラクティブに使って生徒をアクティブに(仮題)
 高橋美由紀(愛知教育大学)  :<小学校英語> 
  「Hi, friends!のデジタル教材で、こんなアクティブ・ラーニングの
   授業ができます!(モジュール授業、45分授業での活用)」 
★講 演
 石井雄隆先生(早稲田大学)
 「小中高大におけるアクティブ・ラーニングの展開-早稲田大学の事例から」

★ランチョンセミナー:ICT教材や教具、書籍、教材等の企業プレゼンテーション

★研究発表 12件程度を予定しています。

★シンポジウム :「学習者のやる気を引き出す授業づくりとは?
                  -ICT教材の活用とその課題」
    コーディネーター 豊住 誠(皇學館大学)
    パネリスト
     (1) 中川右也(鈴鹿中学・高等学校)
       発展的な語彙学習を促進するための動画を活用した授業(仮題)
     (2) 近藤泰城(桑名工業高等学校)
       教室は インタラクティブ 人と人 基礎と基本は eラーニング(仮題)
     (3) 坂倉好子先生(津市教育委員会 教育研究支援課)
       協同学習を活かした授業づくり(中学校の実践)
     (4) 西山節子教諭(名張市立つつじが丘小学校)
       ICTを活用した小中連携英語教育
       (小中連携、スカイプやビデオレター及び電子黒板等ICT活用)


小・中・高・大学の最新の情報に触れることができます。どうぞ、お気軽にご参加ください。

参加費:LET会員無料、会員でない方(当日会員:1000円)



 
関連資料
PDF
event_information_8442_1.pdf

問い合わせ 中部支部事務局
〒461-0048 愛知県名古屋市東区矢田南4丁目102番9
名城大学ナゴヤドーム前キャンパス
西尾由里研究室 E-Mail:ynishio@meijo-u.ac.jp
前のページへ戻る