東書Eネット

東書Eネット

平成28年度 広島大学附属三原学校園 第19回 幼小中一貫教育研究会

テーマ 文部科学省研究開発学校指定校
社会的自立の基礎となる資質・能力及び態度・価値観の体系的な育成のための,
幼小中一貫教育の新領域を核とした自己開発型教育の研究開発
【第5年次(延長2年次)】
主催者(学校/団体名) 広島大学附属三原幼稚園・小学校・中学校
開催日 2016年12月02日(金)  ~ 2016年12月03日(土)
学校区分 小学校  中学校 
教科など 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 体育 数学 美術 保健体育 家庭 英語 小中連携  
開催地(都道府県) 広島県  
会場 広島大学附属三原幼稚園・小学校・中学校
主な内容
(時程・講師など)
●主題
文部科学省研究開発学校指定校
社会的自立の基礎となる資質・能力及び態度・価値観の体系的な育成のための,
幼小中一貫教育の新領域を核とした自己開発型教育の研究開発【第5年次(延長2年次)】

12月2日(金)
【基調提案】
 「幼小中一貫の新領域を核とした自己開発型教育」についての基調提案
【「希望(のぞみ)」視点の保育,「希望(のぞみ)」授業】
【協議会】
【講演会】  
 『幼稚園教育要領と保育所保育指針の改訂について』
 講演者:無藤 隆先生(白梅学園大学大学院研究科長 子ども学研究所長)

【子どもプレゼンⅠ】
「子どもが語る『希望(のぞみ)』」

【研究開発フォーラム】
 〇第1部 子どもプレゼンⅡ「『希望(のぞみ)』で学ぶ子どもたち」
 コーディネーター:小原 友行 先生(広島大学大学院教育学研究科)
 〇第2部 研究開発学校サミット
         「資質・能力の育成をめざした主体的な学びの創造」
 コーディネーター:深澤 清治 先生(広島大学大学院教育学研究科)
 コメンテーター :天笠 茂 先生(千葉大学教育学部)
          無藤 隆 先生(白梅学園大学大学院研究科)
 シンポジスト  :田中 孝尚 先生(神戸大学附属幼稚園 副園長)
          保森 智彦 先生(広島県尾道市立土堂小学校)

12月3日(土)
【保育・教科の公開】
【研究協議会】
【講演会】 「改訂学習指導要領について」
 講演者:天笠 茂先生(千葉大学教育学部 特任教授)

〈申込方法〉
  本学校園HPをご参照の上、FAX等で事前にお申し込みください。

〈参加費〉
   一般2,000円,学生500円(要項代等)

URL:http://www.hiroshima-u.ac.jp/fmihara/
 
問い合わせ 広島大学附属三原幼稚園・小学校・中学校 研究会事務局 鈴木
広島県三原市館町2丁目6番1号
URL:http://www.hiroshima-u.ac.jp/fmihara/
E-Mail:fmihara@hiroshima-u.ac.jp
TEL:0848-62-4238
FAX:0848-60-0121
前のページへ戻る