テーマ | 「今こそ,小中一貫教育小規模校の強みを全国に広げよう!」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 小中一貫教育小規模校全国連絡協議会 |
開催日 | 2016年12月03日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 国語 算数 生活 図画工作 保健 歴史 数学 理科 英語 総合的な学習 道徳 特別活動 ICT活用 言語活動 小中連携 |
開催地(都道府県) | 広島県 |
会場 |
広島県廿日市市立宮島小・中学校 広島県廿日市市宮島町779-2 |
主な内容 (時程・講師など) |
1 大会名 第2回小中一貫教育小規模校サミットin宮島 2 月日 平成28年12月3日(土) 3 時間 10:00~16:00 4 会場 宮島小・中学校 (広島県廿日市市宮島町779-2) TEL(0829)44-2012 FAX(0829)44-2399 5 主催 小中一貫教育小規模校連絡協議会 6 後援 広島県廿日市市教育委員会(申請中),京都市教育委員会, 奈良市教育委員会(申請中) 7 内容 午前:公開授業,児童生徒発表,宮島小・中学校の研究報告 午後:講話 文部科学省 初等中等教育局 初等中等教育企画課長 森田正信氏 基調提案 国立教育政策研究所名誉所員及び流通経済大学教授 小松郁夫氏 実践交流 小規模校で小中一貫教育を推進している 地域・学校の報告 グループディスカッション 講評 奈良教育大学教授 小柳和喜雄氏 8 E-mail:miyajima-j-soshiki@hatsukaichi-edu.jp 9 HP 廿日市市立宮島小・中学校 で検索してください。 1次案内は,現在掲載中です。 10 申込み 10月ごろを予定 応募方法は,廿日市市立宮島小・中学校ホームページに掲載予定 11 キャッチ 「今こそ,小中一貫教育小規模校の強みを全国に広げよう!」 12 呼びかけ 昨年度,「第1回小中一貫教育小規模校サミットin大原」を京都大原学院で開催し,全国から150名を超える方々の参加があり,大盛況のうちに終えることができました。これは,各地域の少子化対策や地域コミュニティの課題解決として,小中一貫教育の取組が注目された証だといえます。前回,サミットの最後に講評者より「これからの日本の教育は小中一貫教育の小規模校の中から新しい流れが生まれる。」とご講評いただき参加者一同勇気づけられました。 今年度は「第2回小中一貫教育小規模校全国サミット」を広島県廿日市市立宮島小・中学校(愛称:宮島学園)にて開催いたします。宮島小・中学校(広島県)は昨年度,京都大原学院(京都市),田原小中学校(奈良市)とともに「小中一貫教育小規模校連絡協議会」を立ち上げ,ともに協力してサミットを開催しました。 今回は,元文部科学省初等中等教育局視学委員で,現在,国立教育政策研究所名誉所員及び流通経済大学の小松郁夫教授に基調提案をしていただきます。各地で小中一貫教育に取り組んでいる学校の教職員,保護者,地域,その他関わりある皆様と共に集い,考えを交流する中で「小中一貫教育小規模校の強みとは何か,今後の小中一貫教育小規模校の展望」をみなさんとともに考えていきたいと思います。 皆様のご参加を是非,お待ちしております。 URL:http://www.hatsukaichi-edu.jp/miyajima-ej/ |
問い合わせ |
小中一貫教育小規模校全国連絡協議会 広島県廿日市市立宮島小・中学校 担当 八川 慎一 広島県廿日市市立宮島小・中学校 URL:http://www.hatsukaichi-edu.jp/miyajima-ej/ E-Mail:miyajima-j-soshiki@hatsukaichi-edu.jp TEL:0829-44-2012 FAX:0829-44-2399 |