テーマ | 未来に生きることばの力 -実生活に生きてはたらくことばの力- |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 名古屋国語教育研究会 |
開催日 | 2016年08月12日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 愛知県 |
会場 |
名古屋市教育センター 愛知県名古屋市熱田区神宮三丁目6番14号 TEL:052-683-6401 |
主な内容 (時程・講師など) |
受 付 9:30~ 全体会 9:45~11:30 会長挨拶、来賓挨拶、基調提案 講 演 講師 信州大学教育学部教授 藤森 裕治 氏 演題 「未来に生きることばの力」 分科会Ⅰ 12:30~14:30 小1年 「だれがたべたのでしょう」「おもしろいことば」 小3年 「物語のおもしろいところをしょうかいしよう」 「絵文字について説明しよう!」 小5年 「多様な情報を読み取り、自分の考えを深めよう」 分科会Ⅱ 14:45~16:45 小2年 「みんなにつたえよう、わたしのたからもの」 「しゃしんをつかって、せつめいしよう」 小4年 「おすすめの本をしょうかいしよう」 小6年 「意見文を書こう」「伊能忠敬」 分科会Ⅲ 12:30~16:45 中学校 中1年 「星の花が降るころに」(話すこと・聞くこと部会) 中2年「君は『最後の晩餐』を知っているか(中・読むこと部会) 参加費 1,000円(資料代含む) |
問い合わせ |
伊藤 葉子(名古屋市立平子小学校) 名古屋市緑区平子が丘236 TEL:052-622-1331 FAX:052-622-0716 |