東書Eネット

東書Eネット

第19回 国語教育イン盛岡

テーマ 深い学びを目指すこれからの国語科学習のあり方と評価
主催者(学校/団体名) 日本国語教育学会岩手県支部
開催日 2016年08月07日(日)
学校区分 小学校  中学校  高等学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 岩手県  
会場 岩手県民情報交流センターアイーナメイン会場:アイーナホール
岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1
TEL:019-606-1717
主な内容
(時程・講師など)
9:00~ 9:30 受付
9:30~ 9:50 開会行事・基調提案 藤井知弘(岩手大学)
10:00~10:45 提案授業① 小学校
           【授業者】筑波大学附属小学校教諭青木伸生先生
           【授業】岩手大学教育学部附属小5年文学学習材
11:00~11:50 提案授業② 中学校
         【授業者】筑波大学附属中学校教諭細川李花先生
         【授業】岩手大学教育学部附属中1年古典学習材
12:00~12:30 授業コメント&講話①
            安居總子氏(大村はま記念国語教育の会理事長)
           「単元学習と評価」
12:30~13:30 昼食・休憩
13:30~14:20 講話② 桑原隆氏(日本国語教育学会理事長筑波大学名誉教授)
           「単元は子どもの頭の中にあり―コンテクスト論」
14:30~15:40 パネルディスカッションテーマ
         「これからの国語科学習のありかた」
          コーディネーター:望月善次氏(岩手大学名誉教授)
          パネラー;筑波大附属小青木伸生氏
                <小学校教育現場から>
               岩手県教委武藤美由紀氏
                <教育行政から>
               宮城教育大児玉忠氏
                <中教審国語ワーキンググループから>
15:50~17:20 記念講演松下佳代氏(京都大学教授)
        「ディープ・アクティブラーニングと評価」
17:20~17:30 展望・閉会行事

18:30~20:30 懇親会
        【会場】ホテスルイズ
            (盛岡市盛岡駅前週7-15 TEL:019-625-2611)
        【会費】5,000円(当日懇親会会場受付にていただきます)

参加費 団体個人5,000円(地区国研・学校研修などの団体申込8名以上)
    個人一般6,000円/ 学生3,000円

要申し込み:WEB専用フォーム又はFAXとなります。
      事前申込みは7/31締切 
      定員450名(先着順)

URL:http://web.cc.iwate-u.ac.jp/~mugentom/youkou.html

※詳細・FAX申込書は下記関連資料をご覧下さい。 
関連資料
PDF
event_information_8326_1.pdf

問い合わせ 国語教育イン盛岡実行委員会事務局
(岩手大学教育学部藤井研究室内)
TEL/FAX:019-621-6515
E-mail:kokugokyouiku.in.morioka@email.plala.or.jp
前のページへ戻る