テーマ | アクティブ・ラーニングによる算数科授業についてみんなで考えてみましょう! |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 佐賀県小学校教育研究会算数部会 |
開催日 | 2016年08月19日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 算数 |
開催地(都道府県) | 佐賀県 |
会場 | 佐賀大学教育学部附属小学校 |
主な内容 (時程・講師など) |
1.日時 平成28年8月19日(金) 8:30~16:30 2.場所 佐賀大学教育学部附属小学校 ℡ 0952(26)1005 3.日程 (1) 8:30 ~ 9:00 受 付 ※駐車場は,附属小学校の運動場をご利用ください。受付は,附属小学校正面玄関です。 (2)9:00 ~ 9:45 講 師 授 業 「かけ算の応用」 甲斐 淳朗 先生(宮崎大学教育学部附属小学校) (3) 10:00 ~ 10:45 公 開 授 業 Ⅰ 2年生「たすのかな ひくのかな」 池田大徳先生 会場:多目的室Ⅲ 3年生「ぼうグラフ」 重松孝信先生 会場:多目的室ⅠⅡ 4年生「 四角形」 吉塚まどか先生 会場:メディアセンター (4) 11:00 ~ 12:00 授 業 研 究 会 Ⅰ 2年生 司会者:遠藤浩幸先生 助言者:高添末広先生 会場:多目的室Ⅲ 3年生 司会者:篠原一彦先生 助言者:辻 勝治先生 会場:多目的室ⅠⅡ 4年生 司会者:西岡 徹先生 助言者:末次貴浩先生 会場:メディアセンター (5) 12:00 ~ 13:00 昼 食 (6) 13:00 ~ 13:45 公 開 授 業 Ⅱ 6年生「どんな計算になるのかな」 中島淳一先生 会場:多目的室ⅠⅡ 5年生「整数の性質を調べよう 」 松村昌臣先生 会場:メディアセンター (7) 14:00 ~ 15:00 授 業 研 究 会 Ⅱ 6年生 司会者:脇山正基先生 助言者:古川正幸 先生 会場:多目的室ⅠⅡ 5年生 司会者:古川敏博先生 助言者:秋山 博 先生 会場:メディアセンター (8) 15:15 ~ 15:30 開 会 行 事 場所:体育館 (9) 15:30 ~ 16:00 講 師 授 業 解 説 「アクティブ・ラーニングによる算数科授業」 宮崎大学教育学部附属小学校 甲斐 淳朗 先生 (10) 16:00 ~ 16:15 質 疑 ・ 応 答 (11) 16:15 ~ 16:30 連 絡 ・ 閉 会 参加費:2000円 ※8月5日までに申し込みいただいた方には,県算数部会事務局が作成した「算数の小ネタ集」をプレゼントいたします。 ※校内研修として参加される学校についても,上記の参加費でお願い致します。なお,受付につきましては,当日会場にて行います。 ※ご不明な点がございましたら,附属小内県算数部会事務局「0952-26-1005」(立石,浦郷,石井)までお問い合わせください。 URL:http://kokucheese.com/event/index/406703/ |
問い合わせ |
佐賀大学教育学部附属小学校(受付担当:浦郷淳) 佐賀市城内2丁目17-3 URL:http://kokucheese.com/event/index/406703/ Eメール:sn7686@cc.saga-u.ac.jp TEL:0952-26-1005 FAX:0952-26-2049 |