主催者(学校/団体名) | 全国英語教育学会(地区学会:北海道英語教育学会、東北英語教育学会、関東甲信越英語教育学会、中部地区英語教育学会、関西英語教育学会、中国地区英語教育学会、四国英語教育学会、九州英語教育学会) |
---|---|
開催日 | 2016年08月20日(土) ~ 2016年08月21日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 埼玉県 |
会場 |
獨協大学 東棟,35周年記念館 〒340-0042 埼玉県草加市学園町1-1 http://www.dokkyo.ac.jp/daigaku/a02_02_j.html |
主な内容 (時程・講師など) |
8月20日(土) 企業展示 9:30-17:55 08:30 - 受付 09:00 - 09:20 開会行事 09:20 - 09:30 発表者・タイムキーパー係集合 09:30 - 10:55 自由研究発表・事例報告 11:00 - 12:30 特別講演 講 師 アレン玉井光江(青山学院大学文学部・文学研究科教授) タイトル グローバル社会で求められる英語のリタラシー -小中高連携の視点から- 司 会 松沢 伸二(関東甲信越英語教育学会会長・新潟大学) 12:30 - 13:30 昼食 (12:45 - 13:15 関東甲信越英語教育学会 総会) 12:35 - 13:20 大学生・大学院生フォーラム 13:20 - 13:30 発表者・タイムキーパー係集合 13:20 - 15:15 ポスター発表 13:30 - 15:25 自由研究発表・事例報告・企業(賛助会員)プレゼンテーション 15:30 - 17:10 課題研究フォーラム・授業研究フォーラム 15:30 - 17:00 招待講演 講 師 原田 康也(日本英語教育学会前会長・早稲田大学法学学術院・教授) タイトル 英語教育における研究と教育の統合 -科学的英語学習法を目指して- 司 会 卯城 祐司(全国英語教育学会会長・筑波大学) 17:15 - 17:55 総会 18:10 - 20:10 懇親会 8月21日(日) 企業展示 9:30-15:40 09:00 - 受付 09:20 - 09:30 発表者・タイムキーパー係集合 09:30 - 10:25 自由研究発表・事例報告 10:30 - 12:00 ワークショップ 11:00 - 13:55 ポスター発表 12:00 - 13:00 昼食 12:05 - 12:50 ランチョンセミナー 12:50 - 13:00 発表者・タイムキーパー係集合 13:00 - 13:55 自由研究発表・事例報告 14:00 - 15:40 シンポジウム テーマ:日本の英語教育の将来:効果的な授業の組み立て方について考える コーディネーター兼司会 亘理 陽一(静岡大学) シンポジスト 松村 昌紀(名城大学)・佐藤 臨太郎(奈良教育大学) 15:40 - 16:00 閉会行事 参加申込締切日 2016(平成28)年7月11日(月) ◎詳細・お申し込みにつきましてはこちらから▼ http://jasele42-saitama.jpn.org/ |
問い合わせ |
大会問い合わせ先:大会事務局 〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学教育学部 本田 勝久 研究室内 E-Mail:kate2014office@gmail.com |