テーマ | 教育論・授業論をやさしく具体的に学びたいという先生方に |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 野口塾ビギナーズセミナー事務局 |
開催日 | 2016年06月04日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 算数 学級経営 言語活動 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 東京都足立区千住曙町34-12 東京未来大学B205教室 |
主な内容 (時程・講師など) |
持ち物:はさみ のり 定規 マーカー(新聞にラインが引ける物) 電子辞書(推奨) 参加費:教員2000円/学生・無料 ※当日、お預かりいたします。 【日程】 9:30~ 受付 9:55~ 開会/事務連絡 10:00~10:30 「子供達が書いて書いて書き続けるレポート指導の実践」 須永吉信 ★作文が書けない、鉛筆が進まない子でも、バリバリ鉛筆が進むようになったレポート実践の紹介です。国語の授業の中で行えるの で、授業とレポートの相乗効果ものぞめます。 10:30~11:00 「幸せな教師の方程式」 内田聡 ★教師という仕事を,心から楽しめることほど幸せなことはないと思います。教師と児童,保護者の心が1つになる,そんな学級づくりのヒントをご紹介いたします。 11:10~12:00 「新聞の切り抜きに挑戦」 神部秀一 ★新聞の切り抜きとその扱い方について体験します。体験しておくと、指導し易くなります。先生方の実感に基づく指導が説得力を生みます。 はさみ、のり、定規、マーカーをご持参ください。 12:00~13:10 【昼食・休憩】 13:10~13:30 「「教室音読で学級の一体感を作る」 平井美穂 ★学級経営の柱に音読を取り入れ、仲間意識やクラスの一体感を味わわせます。正しい声の出し方・使い方を指導し教室中に大きな声を響かせる方法をお伝えします。 13:30~14:00 「学級平均90点を目指す算数授業づくり」 松島広典 ★学級平均90点を取るためには、クラス全員をできるようにしなければなりません。全員ができるようになる算数の効果的な教え方 や子供の学力が高まる授業づくりをご紹介します。 14:10~14:40 「荒れた学級学年を任された時にすることは・・・。」五十嵐直也 ★新年度になり、心や行動の荒れた学級や学 年を任された先生もいるはずです。そうした学級にはどんな心構えで臨めばいいのか、またどんな活動をしたらいいのかを経験を交えてご紹介します。 14:50~15:40 「国語の教材研究に悩む先生に朗報です!」 山中伸之 ★教材研究が大事だと言われても、どうすればいいのか分からない先生。勘で教材研究をしている先生。指導書に頼り切っている先生。自力で教材研究をするとても簡単な方法をお教えします。 15:40~16:00 質疑応答 閉会 ・昼食の時間が短いため、昼食をお持ちになることをおすすめいたします。 ・講座の内容は変更になることがあります。あらかじめご了承ください。 ・電子辞書などの辞書類があると便利です。 ・セミナーの終了後、北千住駅周辺で懇親会を予定しております。(希望者) お申込は↓「こくちーず」よりお願いします。 http://kokucheese.com/event/index/394092/ |
問い合わせ |
野口塾ビギナーズセミナー事務局 TEL:090-2429-3800 |