テーマ | ~学習指導要領改定の動向とアクティブ・ラーニング~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC) |
開催日 | 2016年04月23日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | ICT活用 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
東京コンファレンスセンター・品川 本会場:5F ホール / サテライト会場:4F 403 〒108-0075 東京都港区港南1-9-36 アレア品川 |
主な内容 (時程・講師など) |
12:50~ 開会挨拶 12:55~13:40 特別講演 「新学習指導要領で何が変わるか(仮)」 合田 哲雄(文部科学省初等中等教育局教育課程課長) 13:40~14:00 展望(はじめに) 協働的な学びとタブレット端末 中川 一史 (放送大学教授) 14:00~15:10 実践発表 『タブレット端末×授業支援ソフト』 ・基本的、効果的な活用場面とは ・思考ツールとしての活用 ・アクティブ・ラーニングに向けて 【コーディネータ】 小林 祐紀(茨城大学准教授) 【実践発表者】 岩崎 有朋(鳥取県・岩美町立岩美中学校教諭) 馬場 敦義(和歌山大学教育学部附属小学校教諭) 福田 晃(金沢市立十一屋小学校教諭) 15:10~15:45 ポスターセッション 学校で取り組む、タブレット端末活用 ~学校にタブレット端末がやってきた~ ※各校の取り組みをポスターセッション形式で発表。 タブレット対応授業支援ソフトウェアのデモも実施。 ・高知県立高知南高等学校 ・東京都立町田高等学校 ・神奈川県・大井町立相和小学校 15:45~16:55 パネルディスカッション ICT環境と授業の質的転換 ・新学習指導要領で求められる教育の情報化 ・タブレット端末活用とアクティブ・ラーニング ・ICT環境の展望 【コーディネータ】 中川 一史(放送大学教授) 【パネリスト】 ・新津 勝二 (文部科学省生涯学習政策局情報教育課情報教育振興室長) ・佐藤 幸江(金沢星稜大学教授) ・豊田 充崇(和歌山大学教授) 詳細・申込みは下記URLよりお願い致します。 ※本会場のお申込みは締切となったため、本会場での様子を映像中継し、スクリーンでご覧いただくサテライト会場の受付となります。 URL:http://www.sky-school-ict.net/seminar/tablet/2016/#tabArea |
問い合わせ |
一般社団法人 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC) URL:http://www.japet.or.jp/ |