東書Eネット

東書Eネット

公益財団法人東京動物園協会 平成28年度 夏の小学校教員対象セミナー 授業に活かせる「動物園・水族園」講座(上野動物園実施)

テーマ 都立動物園・水族園(上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井の頭自然文化園)では、多くの小学校を校外学習の場として受け入れています。その経験をふまえ、先生が授業をすすめる上で参考となる生きものについての観察方法や扱い方、自然体験などをテーマに、実習を活かした講座を開催します。
主催者(学校/団体名) 公益財団法人東京動物園協会 上野動物園
開催日 2016年08月02日(火)  ~ 2016年08月04日(木)
学校区分 小学校 
教科など 国語 理科 生活 総合的な学習 特別活動  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 〒110-8711 東京都台東区上野公園 9-83
上野動物園
電話 03-3828-5171 FAX 03-3821-2493
主な内容
(時程・講師など)
■講座内容
【6年理科「食べる」と「消化」】  平成28年8月2日(火)  定員 20名
動物の採食行動を観察し、歯の形や糞の様子と関連づけて考察します。直接見ることのできない消化のしくみについても、動物を題材にすれば子どもたちが興味をもって取り組めるでしょう。
   9:30受付・オリエンテーション
  10:00観察「草食・肉食動物の採食行動」
  12:00昼食休憩
  13:00講義と観察「頭骨のつくりと食性」
  14:30実習「子どもに興味をもたせる教材を用いたグループワーク」
  15:30終了

【動物園で学ぶ理科・国語】 平成28年8月3日(水)~8月4日(木) 定員各日 40名
小学校課程の中で要望の多いテーマのリレー講座です。午前は生きものの四季変化について、午後は低学年の国語の説明文で扱われている題材についての講演と観察です。
   9:30受付・オリエンテーション
  10:10講演「生き物たちの四季変化」(4年理科) 
  11:00観察「動物園での四季変化」(4年理科)        
  12:00昼食休憩・課題見学
  13:20講演「動物園のお医者さん」(2年国語)
  14:00実習「体の一部分に注目する観察法~鳥のくちばし」(1年国語・全学年理科)
  15:30終了


■参加費 無料

■申込 準備の都合上事前申込が必要です。
    申込方法や講座の詳細はhttp://www.tokyo-zoo.net/event/ed/2016/をご覧ください。

■締切 募集終了
    8月4日のコースのみ6月24日から7月17日まで追加募集実施(先着順)
 
問い合わせ 上野動物園 教育普及係 教員セミナー担当
〒110-8711 東京都台東区上野公園 9-83
TEL:03-3828-5171
FAX:03-3821-2493
前のページへ戻る