東書Eネット

東書Eネット

経済教育シンポジウム 「経済教育:新しい実践の試み」

テーマ 新しい実践の試み
主催者(学校/団体名) 経済教育ネットワーク
開催日 2016年03月19日(土)
学校区分 中学校  高等学校  その他 
教科など 社会・地図 地歴・公民・地図  
開催地(都道府県) 京都府  
会場 同志社大学 寧静館会議室(5階)
地下鉄「今出川」駅2番出口から徒歩3分、京阪「出町柳」駅から徒歩15分)
地図 http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html
主な内容
(時程・講師など)
2016年3月19日(土) 13:00~16:40(受付開始12 : 30~)
参加費:無料

≪プログラム≫
13:00~13:10 開会、主催者挨拶
第一部 高等学校の新しい実践
13:10~13:30 「公平な取引について考える」 
             上原 功 (群馬県立赤城特別支援学校教頭)
13:30~13:50 「18歳選挙権と経済教育―投票行動を考えようー」
             松井 克行(西九州大学 子ども学部 子ども学科教授)
13:50~14:10 「直接金融、間接金融の教え方・再論」
             野間 敏克(同志社大学 政策学部教授)
14:10~14:40 質疑・討論
14:40~15:00 休憩

第二部 高校入試問題を活用した新しい中学経済教育 
15:00~16:10 入試問題分析と提案 奥田修一郎(大阪狭山市立南中学校教諭)
                   山下 豊(札幌市立簾舞中学校教諭)
                   関本 祐樹(大阪府立交野支援学校四条畷校教諭)
16:10~16:30 質疑・討論
16:30~16:40 統括・主催者挨拶  

【お申込み】 
 ホームページhttp://www.econ-edu.net/announcement/よりフォームにて
 または
 FAX(075-406-9107)にて
 お申し込みください

※詳細・参加申込書につきましては下記関連資料
「経済教育シンポジウム」(pdf)をご覧下さい。 
関連資料
PDF
経済教育シンポジウム.pdfevent_information_8015_1.pdf

問い合わせ 経済教育ネットワーク京都分室
FAX (075)406-9107
前のページへ戻る