テーマ | これからの日朝関係を考える |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 新潟歴史教育者協議会 |
開催日 | 2016年02月11日(木) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 社会 社会・地図 地歴・公民・地図 |
開催地(都道府県) | 新潟県 |
会場 |
新潟市中央区旭町通1-86 新潟市教組会館3階 ℡025-222-9839 |
主な内容 (時程・講師など) |
「日韓条約50年からこれからの日本と朝鮮との関係を展望する」 おはなし:吉澤文寿 さん (新潟国際情報大学教授) 日韓国交正常化50年目の2015年は「慰安婦」問題についての日韓合意という思いがけないかたちで幕を下ろしました。しかし、その内容は日本の近代化の過程から朝鮮植民地化を無視した「安倍談話」に沿うものであり、日韓国交正常化交渉(日韓会談)の教訓に学ぶことさえなく、政治家及び官僚が先走ったため、被害者にまたしても苦痛を強いるものでした。 このような現状を踏まえ、50回目の「建国記念の日」にあたり、吉澤先生から日韓会談の経緯を検証するとともに、日韓会談に関連する外交記録の公開状況 や日韓会談に関する研究状況などを紹介してもらいつつ、これからの日本と朝鮮との関係を展望していただきます。 ※申し込み不要です。直接会場にお越しください。 と き:2016年2月11日(木) p.m.2:00~ ところ:新潟市教組会館3階 新潟市中央区旭町通1-86 ℡025-222-9839 参加費:500円 * 終了後、懇親会を予定しております。 |
問い合わせ |
敬和学園大学、木下光弘 TEL:0254-26-3636 |