主催者(学校/団体名) | 日本社会科教育学会 |
---|---|
開催日 | 2016年01月30日(土) |
学校区分 | 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 社会・地図 地歴・公民・地図 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
東京学芸大学・附属竹早小学校 (東京メトロ・丸ノ内線「茗荷谷」 駅から徒歩12分) |
主な内容 (時程・講師など) |
2016年1月30日(土) 14時~17時(受付13時30分から) ・「公共」を巡って 坂井俊樹(東京学芸大学) ・問題提起(各30分報告) 1.公民科教育の観点から「公共」について考える。 工藤文三(大阪体育大学) 2. 現代の若者の公共性を考える-「シャカイ圏」と民主主義の関わり- 中西新太郎(横浜市立大学) 3.教室から見た高校生の姿と「公共」 渡部純(福島県立福島商業高校) ・閉会にあたって 森茂岳雄〈中央大学〉 司会 谷田部玲生(横浜桐蔭大学) 磯山恭子(静岡大学) |
関連資料 |
「新科目『公共』(仮称)を考える」event_information_7978_1.pdf |
問い合わせ |
日本社会科教育学会事務局 E-Mail:jass.office@gmail.com |