テーマ | 日米 中・高校生によるディスカッション、プレゼンテーションほか |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2004年02月14日(土) |
学校区分 | 中学校 高等学校 |
教科など | 総合的な学習 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 千葉県 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》★ミネソタ・ニューカントリースクール生徒によるプレゼンテーション in 千葉 この度、アメリカ・ミネソタ州にありますミネソタ・ニューカントリースクールの生徒によるプロジェクト学習の発表会を、下記の要領で開催いたします。 このプロジェクト学習(Project Based Leaning)は、わが国における総合的な学習の基本モデルとしての可能性をもっているもので、とりわけ依然として模索が続いている中学校・高等学校には大いに参考になると確信しております。ミネソタ・ニューカントリースクールでは、数年前からこの方式を取り入れ、改良を重ねてきました。同校を訪問したビル・ゲイツ(マイクロソフト社会長)夫妻は、その成果に感激し、同じような学校を創るために日本円にして数億円もの寄付をし、現在15校が設立されています。 私たちは、過去3年にわたって同校を視察し、その確かさを確認するとともに、現在、日本でもいくつかの中学校・高等学校で実践しています。どうぞ、同校の生徒たちのプロジェクト学習発表会にぜひともお立ち会いください。 千葉総合的学習研究会会長 上杉 賢士(千葉大学) 【主催】千葉総合的学習研究会 【後援】文部科学省 千葉県教育委員会 千葉市教育委員会(予定) 【期日】平成16年2月14日(土)14:00~17:00 【内容】第1部 ディー・トーマス校長による講演 第2部 生徒によるプレゼンテーション 第3部 日米 中・高校生によるディスカッション 第4部 レセプション(参加費別途) 【会場】渋谷教育学園幕張高等学校(JR京葉線海浜幕張駅下車徒歩5分) 【参加費】大人2,000円 学生1,500円 中・高校生無料 【定員】大人200名 中・高校生100名 計300名 【お申込み】氏名・所属・住所・電話・レセプションへの参加の有無を明記して、下記宛にFaxをお送りください。 【連絡先】千葉大学教育学研究科 上杉研究室内 千葉総合的学習研究会事務局 Tel&Fax 043-290-2612 〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学内 |