テーマ | 子どもの豊かな生活と表現をめざして いま、子どもの表現をどう受けとめるか |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 主催:大阪綴方の会・大阪国語教育連盟 後援:大阪府教育委員会・門真市教育委員会 |
開催日 | 2016年01月29日(金) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 大阪府 |
会場 |
門真市立速見小学校 〒571-0039 大阪府門真市速見町4番1号 (京阪電車「古川橋」駅下車、南へ徒歩10分) |
主な内容 (時程・講師など) |
内容 13:55~ 公開授業「作文を書いたあとの指導」(4年生) 14:45~ 授業をめぐっての研究討議「作文の授業をどうするか」 15:30~ 低・中・高学年別分科会(実践報告と講座)「作文の指導をどうするか」 参加費:1500円(資料代含み、当日会場受付でいただきます) ※資料等の準備の都合上できるだけ事前にお申し込み下さい。(定員150名) 申し込み [大阪国語教育連盟H.P.から申し込み]http://www.eonet.ne.jp/~osaka-kokugo [FAXでの申し込み]072-264一5219 貴志 達 まで、氏名・学校名・連絡先を明記。 ※詳細は下記関連資料「第59回 作文教育研究大会」(pdf)をご覧下さい。 |
関連資料 |
第59回 作文教育研究大会.pdfevent_information_7888_1.pdf |
問い合わせ |
町田昭子(0724-44-6249 〒596-0003岸和田市中井町1-10-9) 貴志 達(072-264-5219 〒592-0004高石市高師浜3-14-16) |