東書Eネット

東書Eネット

第9回社会科教育冬季セミナー

テーマ 主体的に社会に参画できる児童生徒の育成
主催者(学校/団体名) 北海道社会科教育研究会冬季セミナープロジェクト
開催日 2016年01月05日(火)
学校区分 小学校  中学校 
教科など 社会 社会・地図  
開催地(都道府県) 北海道  
会場 〒001-0018 札幌市北区北18条西2丁目1-1
札幌市立北辰中学校
℡:011-716-6151 fax:011-716-4172
主な内容
(時程・講師など)
12:30~13:00 受付
13:00 開会式
13:10~14:30 小中各1の実践発表2
14:30~16:10 講演
      「四段階の評価で学力を高める指導の工夫」 
       関谷 文宏(筑波大学附属中学校主幹教諭)
16:10 閉会式

参加料:500円

 北海道社会科教育研究会では平成27年度より【主体的に社会に参画する力】に焦点をあてた3年間の研究に取り組んでいます。児童生徒が習得した知識・技能を活用し、協働して問題解決に向かう力を身に付け、学んだ力を社会参画につなげるための実践と検証を重ねています。同時に、評価のありかたも研究の大きな対象となります。
講師としてお招きしました筑波大学附属中学校主幹教諭 関谷先生は東京都中学校教諭、都教委指導主事を勤務後、現職に至っております。今回はアクティブラーニングの手法を用いて、四段階の評価で学力を高める指導の工夫について講演していただきます。
 ご講演の前に小中学校教諭各1による実践発表がございます。どなたでも参加は自由ですので、初めての方も遠慮なくおいでください。

URL:http://www7b.biglobe.ne.jp/~hokusshaken/

※詳細・申込書につきましては下記関連資料
「第9回社会科教育冬季セミナー」(pdf)をご覧下さい。 
関連資料
PDF
第9回社会科教育冬季セミナー.pdfevent_information_7877_1.pdf

問い合わせ 北海道社会科教育研究会冬季セミナープロジェクト
札幌市立北辰中学校 教頭 吉井恵洋
札幌市北区北18条西2丁目1-1
TEL:011-716-6151
FAX:011-716-4172
E-Mail:yoshihiro.yoshii@sapporo-c.ed.jp
前のページへ戻る