テーマ | 学力の基礎基本を考える ―「読む力」「書く力」とは何か― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2005年04月02日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 岩手県 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》★国語教育フォーラム in 一関 学力の基礎基本を考える ―「読む力」「書く力」とは何か― 昨年の「学力低下」論議の中で、基礎学力としての「国語力」が大切であるという認識がひろがっています。昨年の2月には、国の文化審議会が、これからの時代において、「読み、書く、考える力や情緒力」の育成がこれまで以上に重要であると提言しました。また、OECDの学力調査では「読解力」の著しい低下が明らかになりました。「国語力」の育成は、学校だけではなく社会の課題でもあります。こうした課題や問題にどう対応するか、対応できるかが問われています。 今回のフォーラムでは、文部科学省において国語教育の在り方に大きな影響を与えてきた二人の研究者をお招きして、これからの学校や国語教室において、「読む力」「書く力」をどのように高めていくかなどの指導の在り方について考え、実践の方策や具体的な手だてを共有する「場」にしたいと考えています。 一緒に考え、意見を交流しましょう。 【期日】平成17年4月2日(土)受付12:30~ 開会13:00~17:00閉会予定 【会場】一関市総合体育館「U-DOME」会議室 〒029-0131 一関市狐禅寺石ノ瀬25-3 TEL.0191-21-5444 【主催】(財)中央教育研究所 東京教育研究所 【内容】 ◇第1部 提案 1.13:10~14:10 講演「書く力とは何か」~教室や学校で書く力をどう高めるか~ 大内 善一(茨城大学教授) 2.14:20~15:20 講演「読む力とは何か」~教室や学校で読む力をどう高めるか~ 相澤 秀夫(宮城教育大学教授・前文部科学省教科調査官) ◇第2部 討論 15:30~16:30 討論「学力向上の課題は何か?」 パネリスト 大内善一 相澤秀夫 【資料代】500円 【定員】定員になり次第締め切りとさせていただきます。 ※駐車場は、敷地内駐車場利用利用可です(無料)。 【お問合せ・お申込み】 東京教育研究所 FAX.022-297-6040 TEL.022-297-6045 ※ご氏名・ご勤務先(電話番号とFAX番号も)を、上記までお知らせください。 締め切りは3月30日(水)です。 |