テーマ | ICTを活用した伝えるチカラの育成 ~タブレット端末を有効的に活用した協働的な学びを通して~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 沖縄県マルチメディア教育研究会 |
開催日 | 2015年11月28日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 社会 算数 理科 社会・地図 数学 技術 家庭 地歴・公民・地図 情報 総合的な学習 特別活動 ICT活用 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 沖縄県 |
会場 |
〒904-2174 沖縄県沖縄市与儀3丁目11-1 沖縄県立総合教育センター 多目的棟 TEL:098-933-7595 |
主な内容 (時程・講師など) |
時程 12:30~13:00受付(協賛企業のブースは12時半より展示・説明を行っています) 13:00~13:45公開提案授業 授業者 天願小学校 3年2組 知花未来 教科名 社会科『工場で働く人と仕事』 14:00~14:10開会行事 1 開会挨拶 2 会長挨拶 新垣 英司 (北谷町立浜川小学校) 3 共催挨拶 中川 一史 (D-project 会長) 14:10~14:25企業プレゼン 14:25~15:25ワークショップ(5分科会) ・スマイルクラスを使ったタブレット活用授業設計ワークショップ 【ジャストシステム】 ・タブレットを活用した情報活用能力育成【株式会社ポケモン】 ・littleBitsで楽しむ電子工作とプログラミング【ゼッタリンクス】 ・意見の整理・分類のためのタブレット活用ワークショップ 【鈴木教育ソフト】 ・電子黒板・タブレットとスタディネットで作る双方向授業【シャープ】 15:25~15:40企業プレゼン 15:40~16:50 総括パネル「ICT活用と授業づくり」 司 会 中川 一史(D-project 会長) パネラー 佐藤 幸江(金沢星稜大学教授) 山本 朋弘(鹿児島大学教育学系講師) 黒上 晴夫(関西大学総合情報学部教授) 16:50~17:00閉会行事 URL:https://www.facebook.com/沖縄県マルチメディア教育研究会-1657465277873240 URL:http://okimulti.web.fc2.com |
問い合わせ |
沖縄県マルチメディア教育研究会事務局 うるま市立中原小学校 教諭 山入端 一哉 〒904-2243 沖縄県うるま市宮里731 TEL:098-973-6810 E-Mail:yk_2010_oka@yahoo.co.jp |