テーマ | ~考えよう これからの授業~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京学芸大学附属小金井小学校 |
開催日 | 2016年02月06日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 家庭 体育 保健 英語 道徳 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学附属小金井小学校 電話 042-329-7823 |
主な内容 (時程・講師など) |
受付 12:30 A時程 生活 音楽 図画工作 家庭 道徳 英語活動 13:30提案授業 14:30授業協議会 15:30講評・講演 B時程 国語 社会 体育 算数 理科 13:30提案授業① 14:30提案授業② 15:30協議・講評・講演 国語、社会、算数、理科、体育は2本ずつ、生活、音楽、図工、家庭、道徳、英語活動は1本ずつ提案授業をし、それぞれの分野の一線で活躍されている講師をお招きし、講評・講演をいただきます。 国語…2年「アレクサンダとぜんまいねずみ」、 5年「注文の多い料理店」、 講師 明治学院大学教授 中村敦雄先生。 社会…3年「わたしたちの生活を守る警察のはたらき」、 4年「わたしたちの東京」、 講師 聖徳大学大学院教授 廣嶋憲一郎先生。 算数…1年「どちらがひろい」、 6年「資料の調べ方(割合の利用)」、 講師 東京学芸大学教授 藤井斉亮先生。 理科…5年「もののとけ方」、 6年「電気の利用」、 講師 国立教育政策研究所 学力調査官・教育課程調査官 山中謙司先生。 体育…4年「ネット型ゲーム」 講師 東京学芸大学准教授 鈴木直樹先生、 5年「体つくり運動」 講師 東京学芸大学教授 鈴木秀人先生。 生活…1年「新1年生 おいわい計画」 講師 早稲田大学教授 小林宏己先生。 音楽…3年「音色やひびきを生かしてつくろう」 講師 東京学芸大学准教授 石上則子先生。 図画工作…5年「みんなでかこみ隊」 講師 東京学芸大学准教授 相田隆司先生。 家庭…5年「かしこく買い物」 講師 東京学芸大学教授 大竹美登利先生。 道徳…2年「A-1.善悪の判断、自律」 講師 東京学芸大学教授 永田繁雄先生。 英語活動…6年「ストーリーを中心とした英語活動」 講師 東京工科大学教授 豊田ひろ子先生。 講師の先生の紹介や授業のねらい、当日の時程等につきましては http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/03kenkyu/2015annai2.pdf をごらんください。 参加費 2000円(学生1000円) 事前申し込み 2月4日まで https://wp021.wappy.ne.jp/kanesyomousikomi.net/entry/system/entry/entry.php URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/03kenkyu/ |
問い合わせ |
東京学芸大学附属小金井小学校 担当 今井茂樹 研究部 福田 淳佑 TEL:042-329-7823 E-Mail:kenkyubu@u-gakugei.ac.jp |