テーマ | 「阿賀野川流域」 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京私立中学高等学校地理教育研究会 |
開催日 | 2015年12月25日(金) ~ 2015年12月28日(月) |
学校区分 | 中学校 高等学校 |
教科など | 社会・地図 地歴・公民・地図 |
開催地(都道府県) | 福島県 新潟県 |
会場 |
集合:JR 新宿駅西口・東京モード学園ビル前 午前7 時20 分 解散:JR 池袋駅前、午後6 時(予定) 宿泊地:12 月25 日(金) 「大江戸温泉物語あいづ」TEL:0570-01-1260 〒965-0062 福島県会津若松市神指町北四合字東神指77-1 12 月26 日(土) 「かのせ温泉・赤崎荘」 TEL:0254-92-5811 〒959-4302 新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬11540-1 12 月27 日(日) 「長岡屋旅館」 TEL:025-387-2245 〒950-3325 新潟県新潟市北区白新町2-3-24 |
主な内容 (時程・講師など) |
「集合場所・時間」 JR 新宿駅西口・東京モード学園ビル前 午前7 時20 分 「解散場所・時間」 JR 池袋駅前、午後6 時(予定) 「 案 内 者 」 横山 満(東星学園) 旗野秀人氏(新潟水俣病安田患者の会事務局長) 「 コース概要 」 12 月25 日(金) 新宿7:30 発 ⇒ 東北自動車道 ⇒ 西那須野・塩原IC ⇒ 山王峠 ⇒ L.121 ⇒ 南会津町(旧南会津郡役所・田島祇園会館) ⇒ 下郷町(塔のへつり・大内宿・大川ダム)⇒ 会津美里町(伊佐須美神社) ⇒ 会津若松市 ⇒(市内泊) 12 月26 日(土) 宿8:00 発 ⇒ 会津若松市(飯盛山・安積疏水取水堰)⇒ 喜多方市(レンガ蔵群・三津谷の登窯・蔵の里)⇒ 会津坂下町(立木観音) ⇒ 柳津町(柳津ダム・圓蔵寺福満虚無蔵尊)⇒ 西会津町(鳥追観音) ⇒L.459 ⇒ 阿賀町(加瀨ダム)⇒(かのせ温泉泊) 12 月27 日(日) 宿8:00 発 ⇒ 阿賀町(昭和電工鹿瀬工場跡・麒麟山公園・狐の嫁入り屋敷・ 船着場跡・薬師堂・将軍杉)⇒ 阿賀野市(「阿賀の里」・安田瓦・ 吉田東伍記念博物館・白鳥の瓢湖)⇒新潟市・北区(福島潟・新潟水俣病資料 館=改装中)⇒(豊栄地区泊) 12 月28 日(月) 宿8:00 発 ⇒ 新潟市(新潟港東港区・阿賀野川河口地域・豪農の館北方文化 博物館)⇒ 日本海東北自動車道・新潟亀田IC ⇒ 北陸・関越自動車道 ⇒ 池袋18:00 着予定 ※ 今後の現地との交渉、道路・積雪事情等により コース・見学地を変更する場合があります。 「交通機関」 貸切マイクロバス1 台利用 「募 集 人 数 」 24 名(定員になり次第締め切らせていただきます。) 「参 加 費 用 」 1 人60,000 円 (含.バス・宿泊・有料道路・駐車・見学・保険料金) ※ 宿泊はすべて2 食付です。昼食は各自負担です。 ※ 参加人数が15 名以上の場合は上記料金で実施します。 14 名の場合は1,500 円、13 名の場合は3,000 円の追加で実施の予定です。 12 名以下の場合は原則中止とさせていただきます。 (最近の参加人数の状況と交通費の個人負担の増額等を考慮し、 従来の参加人数設定と追加費用額を改めました。) ※ 参加費の残金は会誌『地理の友』発行費の一部とさせていただきます。 ※詳細・申込書は下記関連資料 「第288 回「阿賀野川流域」地理巡検(pdf)」をご覧下さい。 |
関連資料 |
第288 回「阿賀野川流域」地理巡検(pdf)event_information_7842_1.pdf |
問い合わせ |
〒204-0024 清瀬市梅園3-14-47 東星学園中学・高等学校内 東京私立中学高等学校地理教育研究会(略称、私地研) 会長 横山 満 TEL 042-493-3203 FAX 042-493-1311 (行程・内容等の問合せ:090‐7018‐5493 横山) |