テーマ | 「豊かな学び」の」ある授業をどうつくるか |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 国語科授業づくり研究会 |
開催日 | 2015年12月20日(日) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
〒158-0081東京都世田谷区深沢4-10-1 東京学芸大学附属世田谷小学校 電話03-5706-2131 |
主な内容 (時程・講師など) |
9:30~ 受付 10:00~10:40 開会・授業前検討会 (提案授業の構想を説明し、参加者のみなさんと共に、 授業づくりの最終検討を行います。) 提案 東京学芸大学附属世田谷小学校 清水 良 10:50~11:50 教材研究実践ワークショップ(物語教材編) 授業づくりにつながる教材研究を学び合います。 ○高学年部会 東京学芸大学附属小金井小学校 成家 雅史 ○中学年部会 お茶の水女子大学附属小学校 片山 守道 ○低学年部会 東京都西東京市立向台小学校 秦 美穂 昼食・休憩 13:00~13:45 提案授業「スーホの白い馬」(光村図書2年) 授業者 東京学芸大学附属世田谷小学校 清水 良 14:00~15:30 授業協議会「豊かな学び」につながる協議を行います。 司会 東京学芸大学附属小金井小学校 筧 理沙子 講評 東京学芸大学准教授 中村 和弘 15:40~16:30 講演物語教材の教材性についてご指導を頂きます。 講師 聖心女子大学教授 木下 ひさし 先生 16:40 閉会 参加費・資料代:2,000円(学生1000円) 参加申し込み:準備の都合上、インターネット(http://koganeikokugo.cho88.com/) による事前申し込みにご協力ください。 ※ 当日参加も受け付けますが、資料が不足する場合もございます。 予めご了承ください。 ※ 弁当の販売等は行いません。 昼食は予めご用意いただくか、近隣店舗をご利用ください。 主催:国語科授業づくり研究会 通称=KEN研 事務局:東京学芸大学附属小金井小学校内(代表:大塚健太郎) HP:http://www.u-gakugei.ac.jp/~taisuke/kenken 授業づくり KEN研 検索 ※本研究会HPは東京学芸大学附属小金井小学校のHPにリンクしています。 |
問い合わせ |
大塚健太郎 TEL:03-5706-2131 |