テーマ | 英語に慣れ親しみ,進んでコミュニケーションを図ろうとする子の育成 ~新しい英語教育のあり方を探る~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 京都市小学校英語活動研究会 |
開催日 | 2015年12月09日(水) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 英語 |
開催地(都道府県) | 京都府 |
会場 |
京都市総合教育センター 〒600-8023 京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町344番地 |
主な内容 (時程・講師など) |
【全体会 前半】13:45~14:10 挨拶,オリエンテーション 【公開授業】14:20~15:05 A:4年 Open the window!「かくれたものを当てよう」 B:6年 What do you want to be?「語り合おうMy dream」 【全体会 後半】15:15~17:00 講評・講演 直山木綿子(文部科学省教科調査官) 演題 『小学校英語活動・外国語活動 今できることと,これから(仮題)』 【参加費】 無料 【申込方法】 所属先(校名),連絡先(TEL, FAX, E-mail),参加者名,希望参観授業(A・B)を明記して,下記申込先までE-mailかFAXで送付 【申込先】 京都市立開睛小学校 吉岡 健一郎 宛 E-Mail:cbl635-yoshioka@edu.city.kyoto.jp FAX:075-551-1522 【※注意事項】 会場の都合上,参加申込は先着順で200名になり次第,締め切らせていただきます。そのために,申込受付の返信をしますので,申込時に連絡先を必ず明記してください。 |
問い合わせ |
京都市小学校英語活動研究会 担当:山根 茂樹(京都市立凌風小学校) 京都市南区東九条下殿田町56 凌風学園(京都市立凌風小中学校) TEL:075-693-8222 FAX:075ー691-9029 E-Mail:s-yamane@edu.city.kyoto.jp |