東書Eネット

東書Eネット

日本安全教育学会第16回東京大会

テーマ 学校における危機管理の充実と千年後の命を守る教育の創造
~研究と実践の新たなる協働を目指して~
主催者(学校/団体名) 日本安全教育学会
開催日 2015年10月24日(土)  ~ 2015年10月25日(日)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 東京女子体育大学 〒186-8668東京都国立市富士見台4-30-1
4201教室及び4301教室 (定員各300名程度)
*敷地内は,全面禁煙です。ご協力下さい!
東京女子体育大学アクセス URL:http://www.twcpe.ac.jp/access.html
主な内容
(時程・講師など)
第1日 10月24日(土) 9:30~17:40 受付は 9:00より
【シンポジウム1】
 「体育・スポーツ活動での死亡等重大事故を繰り返さないために」
 座長 杉本裕 日本スポーツ振興センター 学校安全部業務推進役
【年次学会長講演】
 「 Think globally , Act locally ! 」戸田芳雄   座長 西岡伸紀 常任理事
【スペシャルセッション】
 「 安全な情報機器活用と情報モラル」座長 木宮敬信  常葉大学准教授
【特別講演】
 演題 「国際的な視野から,我が国の防災教育を展望する(仮)」
 講師  源栄正人氏  東北大学災害科学国際研究所教授
【報告】
 「防災教育交流国際フォーラム概要」
  佐藤 健 東北大学災害科学国際研究所教授
  桜井愛子 東北大学災害科学国際研究所准教授 
【シンポジウム2】 
 「レジリエントな社会構築と防災教育・地域防災教育力の向上を目指した防災教育」
  座長 藤岡達也 滋賀大学教授
【シンポジウム3】(学校生活,防犯・交通安全)
 「通学や学校生活・地域での安全教育の充実]
  座長 藤田大輔 大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター長
一般口演  16:00~17:50
情報交換会 18:00~20:00

第2日 10月25日(日) 9:00~16:40 受付は 8:30より
【招待講演】
 「我が国の学校安全行政の動向」
  講師 文部科学省 安全教育調査官 吉門直子 
【シンポジウム4】  
 「生きる力をはぐくむ歯・口腔の外傷予防」座長 安井利一 明海大学学長
【シンポジウム5】 
 「突然死の予防とASUKAモデル」座長 山田浩二郎 東京女子体育大学教授
総会/表彰式 12:20~13:00
【カルチャーセッション】
 「子どもの人権・安全と教材映画制作」
  講師  映画監督 高木裕己氏
  座長 木次勝義 島根県出雲市立古志幼稚園長
一般口演  14:20~16:20

参加申込みについて(別紙1)
 事前申込みは9月30日(水)まで。収容人数の範囲で,当日受付も行ないます。
一般口演申込みについて(別紙2)
 会員資格が必須のため、非会員の方は同時に入会手続きをお願いします。
 申込締切は7月31日(金)、予稿集原稿提出締切は8月31日(月)です。
参加費
 日本安全教育学会員: 5,000円(予稿集1冊を含む)
 非会員・大学院生:  3,000円 (同上)
 学生等:無料 (但し,予稿集1冊を希望する者は1,000円)

※詳細・申込用紙につきましては
下記関連資料「第16回東京大会開催要項(doc)」、第16回東京大会案内(pdf)」
または
日本安全教育学会ホームページhttp://anzen-kyoiku.org/
をご覧下さい。

参加申込用紙・一般口演申込用紙に必要事項をご記入の上、下記のファックスまたはメールまで送信してください。 
関連資料
PDF
第16回東京大会開催要項.docevent_information_7649_1.docx

PDF
第16回東京大会案内.pdfevent_information_7649_2.pdf

問い合わせ 日本安全教育学会第16回東京大会事務局 戸田芳雄
FAX:042-576-2397
E-Mail:y-toda@twcpe.ac.jp
前のページへ戻る