テーマ | 活用力を高める読解指導法の研究 ― 言語活動の適切な選択と読解技能の定着・活用 ― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 全国小学校国語研究所 |
開催日 | 2015年10月31日(土) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
東京都新宿区立愛日小学校(校長 岡本 由美) 所在地:〒165-0027 新宿区矢来町6番地 電 話:03 (3266) 1604 |
主な内容 (時程・講師など) |
(1)所長挨拶、全小国研会長挨拶、事業(研究)報告 (2)研究発表「言語活動の適切な選択と読解技能の定着・活用」 (3)参加者が交流する「摸擬授業」の実施 第1学年 単元名「お話の好きなところをさがして読み、伝え方を選んで紹介しよう」 教材 物語文「だってだってのおばあさん」(佐野洋子 作) 第6学年 単元名「筆者の考えをとらえ、自分の考えと比べてリーフレットにまとめよう」 教材 説明文「自然に学ぶ暮らし」(石田秀輝 文) ◇記念講演 演題「課題の発見と解決に向けた主体的・共同的な学びを 実現する国語科の授業づくり」 講師 文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 水戸部 修治 先生 ○参加費 1500円(当日、集金いたします) |
問い合わせ |
全国小学校国語研究所(事務局長)武田恭宗 〒157-0065 東京都世田谷区上祖師谷5-14-1 TEL:TEL:03-3300-9099 FAX:TEL:03-3300-9099 E-Mail:chingen-takeda@jcom.home.ne.jp |