テーマ | 主体性を育む幼小中連携カリキュラムの検証 ~「教材「指導法」の視点から「連携」を考える~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 東京学芸大学竹早地区附属学校園 |
開催日 | 2016年01月22日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 その他 |
教科など | 国語 社会 算数 理科 生活 音楽 図画工作 体育 保健 英語 社会・地図 数学 美術 保健体育 技術 家庭 総合的な学習 道徳 特別活動 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
〒112-0002 東京都文京区小石川4-2-1 東京学芸大学竹早地区附属学校園 TEL:03-3816-8943(幼稚園・小学校) 03-3816-8603(中学校) FAX:03-3816-8605 |
主な内容 (時程・講師など) |
【時程】 11:00- 受付 11:20-11:50 全体提案 12:00-12:50(12:45) 保育・活動・授業I 12:00-14:00 昼休み 14:00-14:50(14:45) 保育・活動・授業II 12:00-14:00 協議会 【研究内容(研究テーマ)】 異校種が「連携」した保育・活動・授業とは、具体的にどのようなものでしょうか?今年度は、この問いを「教材」「指導法」の視点から考えます。 【参加費(資料代含む)】 一般:2000円、学生:1000円 【事前申し込み】 11月中旬に申込用紙をホームページ上にアップする予定。そこから申込用紙をダウンロード印刷していただき、必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。当日受付も可能です。 URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/~takechu/renkei/ |
問い合わせ |
東京学芸大学竹早地区附属学校園 担当者:小岩 大(竹早中学校) 東京都文京区小石川4-2-1 TEL:03-3816-8603 FAX:03-3816-8605 E-Mail:dakoiwa@u-gakugei.ac.jp |