テーマ | 主体的に学び合う児童を育成する21世紀型授業の創造 ~問題解決的な協働学習における山田小版ICT活用モデル~ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 山江村教育委員会 |
開催日 | 2015年12月04日(金) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 社会 算数 理科 生活 社会・地図 数学 地歴・公民・地図 総合的な学習 ICT活用 総合的な探究 |
開催地(都道府県) | 熊本県 |
会場 |
〒868-0092 熊本県球磨郡山江村山田乙2030番地 山江村立山田小学校 ℡ 0966-22-5375 fax 0966-25-1377 |
主な内容 (時程・講師など) |
09:30-10:00 受付 10:00-10:30 オリエンテーション 10:30-12:10 公開授業① 1年:生活科「ひろがれえがお」 3年:理科「かげのでき方と太陽の光」 5年:算数科「人文字」 公開授業② 2年:算数科「ちがいをみて」 4年:総合「支え合って生きる(福祉)」 6年:社会科「世界の未来と日本の役割」 ※学習者用デジタル教科書(タブレット端末)の活用 ※ポスターセッションやジグソー法を用いた協働学習 12:10-13:30 昼食・休憩 13:30-14:30 授業ワークショップ(低・中・高) 14:45-16:00 全体会 (1)開会 (2)研究概要説明 (3)研究協議 放送大学 教 授 中川 一史 教育政策課 主 幹 山本 朋弘 (4)謝辞、閉会 URL:http://es.higo.ed.jp/yamadaes/ |
問い合わせ |
山江村立山田小学校 渕田 将央 TEL:0966-22-5375 |