テーマ | 授業力、学級経営力の向上 |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 野口塾ビギナーズセミナー事務局 |
開催日 | 2015年08月30日(日) |
学校区分 | 小学校 |
教科など | 国語 算数 道徳 特別活動 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 |
〒120-0023 東京都足立区千住曙町34-12 東京未来大学 B327教室 |
主な内容 (時程・講師など) |
ビギナーズセミナーとは ○教育論・授業論をやさしく具体的に学びたい ○国語の授業を明日からやってみたい ○深い教材分析・鋭い発問の技術を身に付けたい ○国語授業・学級経営・学校経営を 根本・原点から見直したい という先生方におすすめのセミナーです。 参加費:教員2000円/学生・無料 ※当日、お預かりいたします。 お申込:http://kokucheese.com/event/index/323009/(こくちーず) 【日程】 9:30~ 受付 9:55~ 開会/事務連絡 9:50~10:20 「子供の学力を伸ばす土台づくり」 松島広典 ★1年間で学力が向上する学級、変わらない学級、下降す る学級。この違いはどこから生じるのでしょうか。私の 体験を踏まえながら、できない子をちょっとできる子に する土台づくりをお伝えします。 10:20~10:50 「言語活動の充実を図る算数指導」 森かず子 ★子どもが上手に説明できない、どう説明させたらわかり やすくなるのか?こんな悩みをお持ちの先生、いらっしゃ いませんか?言語活動を充実させる手立てについて、普 段の授業や学力テストB問題を例に紹介します。 11:00~11:30 「叱り方、叱られ方の原則 」 須永吉信 ★野口流「誰もがスッキリする」叱り叱られ方の原則を、 エピソードを振り返りながら語ります。「子供の心が素 直になる」5分間の小話集付きです。2学期を、子供達と 心爽やかにすごす方法を皆さんで探ってみませんか。 11:30~12:20 「『ちいちゃんのかげおくり』の朗読に挑戦」 神部秀一 ★今年は戦後70年の節目です。教科書教材「ちいちゃんの かげおくり」の音読・朗読に挑戦してみましょう。音読・ 朗読の技術を高めることで、われわれの普段の話す力、 説明する力を鍛えたいと考えています。野口先生の語り に近づく方法を提案します。 12:20~13:00 【昼食・休憩】 13:00~13:30 「教師の覚悟 」 松澤正仁 ★野口先生の今日あるのは、どのような「覚悟」があった のか。幼少の頃から現在に至るまで、どのような「出合 い」があったのか。私達は、「野口流覚悟」をどこまで 受け止めることができるのか。今、若い教師へ伝えたい こと、またベテラン教師へも再確認したいことなど、織 り交ぜて、解き明かします。 13:30~14:20 「説明文の素材研究法 」 山中伸之 ★説明文は「問い」―「説明」―「答え」―「まとめ」の 構造と、書かれている「ことがら」を読みます。しかし それを知っているだけでは、通りいっぺんの授業はでき ても、子どもの思考が刺激される優れた発問を考え、授 業することは難しいでしょう。優れた発問を生むための、 誰でもできる素材研究法を提案します。 14:30~15:00 「保護者との信頼関係づくり 」 井関和代・平井美穂 ★ベテランでも保護者との関係で苦労することはあります。 過去から現在までたくさんの保護者と出合って思うこと。 保護者との関係づくりで大事なことを3つに絞ってお伝え します。野口塾レディースと言われた二人が、対談形式で 語る楽しいけれど、実は深い30分間です。 15:00~15:50 「姿勢の良い人になろう 」 横山験也 ★「気をつけ」と号令が出たときだけ姿勢をよくする人。 だいたいいつでも姿勢の良い人。あなたはどちらの人に 好感を持ちますか。良い姿勢とは何をどうすることでし ょう。手は八の字と言われていますが,片仮名の「ソ」 の形ではなぜいけないのでしょう。机と体の間はどの程 度空けるのが良いのか知っていますね。それはなぜです か。そもそも節目節目に姿勢を良くさせているのは,な ぜでしょう。どんな効能があるのでしょう。そんなこと を知りたいと思った方に聞いていただきたい話をします。 16:00~16:30 「国語科の学力を考える 」 内田 聡 ★初任者の時に一番困ったのは,「国語科の授業で何を教 えればいいのか?どんな学力を身に付けさせればいいの か?」でした。あれから十数年が経ちました。その中で, 野口先生から学んだ5つの学力を模擬授業を通して紹介 します。 16:30 閉会 ・昼食の時間が短いため、昼食をお持ちになることをおすすめいたします。 ・講座の内容は変更になることがあります。あらかじめご了承ください。 ・電子辞書などの辞書類があると便利です。 ・セミナーの終了後、北千住駅周辺で懇親会を予定しております。(希望者) |
問い合わせ |
山中 伸之 TEL:090-2669-9601 |