東書Eネット

東書Eネット

東山開睛館 研究発表会

テーマ 小中9年間の学びを通して,確かな学力を身に付け,自己実現を図る児童生徒の育成
~言語活動の充実を図り,思考力・判断力・表現力の育成をめざす~
主催者(学校/団体名) 東山開睛館(京都市立開睛小中学校)
開催日 2015年11月13日(金)
学校区分 小学校  中学校 
教科など 国語 社会 理科 体育 保健 英語 社会・地図 保健体育 道徳  
開催地(都道府県) 京都府  
会場 〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155

京都市立開睛小中学校
Tel 075-533-8811 FAX 075-551-1522
主な内容
(時程・講師など)
時程
 1:00- 受付
 1:45-2:30 小:授業公開
 1:40-2:30 中:授業公開

 2:45-5:00 全体会
  ○児童生徒による発表(学校紹介・取組紹介等) 
  ○パネルディスカッション
  「小中一貫の可能性について~小中9年間をいかにつなぐのか~」
  パネリスト 
   京都産業大学文化学部教授 西川信廣氏
    (東山開睛館 学校運営協議会理事
   京都市教育委員会学校指導課参与 村上美智子氏
   総合教育センター指導主事    福田直樹 氏
   総合教育センター指導主事    栗本浩行 氏
   東山開睛館   校長      初田幸隆
           研究主任    久保元聖美
                   藤橋 忍
  コーディネーター
   東山開睛館   教頭      鵜飼洋子

参加費
 1,000円(研究紀要・学習指導案集代として)
  ※京都市内から参加される場合は、無料
申込み
 E-mail:kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp
 FAX :075-551-1522
 ※詳細は本校のホームページに掲載

URL:http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=108751 
問い合わせ 京都市立開睛小中学校
 担当:教頭 鵜飼洋子
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-Mail:kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp
前のページへ戻る