東書Eネット

東書Eネット

英語指導法ワークショップ

テーマ 苦手をふせぐ 英語指導の What ? と How ?
主催者(学校/団体名) 認定NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所
開催日 2015年08月22日(土)  ~ 2015年10月10日(土)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 英語  
開催地(都道府県) 宮城県 東京都 福岡県  
会場 ○東京会場(8/22)大橋会館207会議室 東京都目黒区東山3-7-11 TEL:03-3710-8880

○仙台会場(9/21)仙台市情報産業プラザセミナールーム2A 宮城県仙台市青葉区中央1-3-1(アエル内) TEL:022-724-1200

○北九州会場(10/10)北九州市立商工貿易会館 501会議室 福岡県北九州市小倉北区古船場町1-35
TEL:093-541-2184
主な内容
(時程・講師など)
小学校でもアルファベットの指導に力が注がれるようになっております。
簡単そうで意外と難しいアルファベットから、まとまった英文を読んで理解する力を伸ばす指導のポイントなど、何を(What)どのように(How)指導すればよいのか、ワークショップ形式で具体的にお伝えさせていただきます。

【内容】
1 生徒の困難を疑似体験
b / d を混同する、聞き取れない、読めないなど、「疑似体験」を通してつまずきの原因と対処法を考えます。

2 学習ストラテジーを伸ばすには
音情報と視覚情報、単語の理解と文脈からの類推、さらには授業での学びと暮らしの中での学びなど、情報をバランスよく統合し「自ら学び取る力」を伸ばす工夫を検討します。

3 何を、どのように練習すればよいのか
シンプルだからこそ難しい「アルファベット」や後々まで影響する「音に関する気づきの不足」を補う指導、語彙力、リスニング力、読解力などをテーマに具体的な指導のポイントをご紹介します。

【時程】
午前の部 10:30 ~ 12:30 (受付 10:00~)
午後の部 13:30 ~ 15:30
質疑・フリートーク 15:30 ~ 16:00

【講師】
認定NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所 代表 小野村 哲

【参加費】
4,500円( + 資料代 500円)  

【申し込み】
http://rise.gr.jp/kouza_2015 をご覧ください 
問い合わせ 認定NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所
担当:北村
〒305-0047
つくば市千現1-13-3パルスグランレジオつくば千現502
TEL 029-856-8143
FAX 029-896-4035
E-Mail:rise@cure.ocn.ne.jp
前のページへ戻る