東書Eネット

東書Eネット

全国小学校国語教育研究会 第25回夏季実践交流セミナー

テーマ 生きて働く言葉の力を高める国語科教育
~生きて働く言語力の育成を目指した国語科教育の展開~
主催者(学校/団体名) 全国小学校国語教育研究会
開催日 2015年08月07日(金)
学校区分 小学校 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 東京都  
会場 〒196-0072東京都新宿区大久保3-1-2
新宿区立教育センター(コズミックセンター)
主な内容
(時程・講師など)
受付 9:30~
開会10:00
1 基調提案 「全国小学校国語教育研究会の歩みと今後の研究について」
         全国小学校国語教育研究会 会長 川畑庄二
2 研究会賞表彰
3 特別講演「情報活用能力を育む授業づくり」
    講師:水戸部修治先生(文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官)
4 全国大会案内 第45回新潟大会について
5 授業実践発表と協議会(分科会)
 ①「自分の思いや考えをもち表現する子の育成」~説明的文章の学習を通して~
  実践発表者:清水達郎先生(東京:練馬区立南田中小学校)
  助 言 者:阿部澄子先生(全国小学校国語研究所)
 ②「入門期における『書くこと』学習指導法の研究」~実践2014-2015~
  実践発表者:山本敦子先生(新潟:新潟市立上所小学校)
  助 言 者:佐藤 修先生(全国小学校国語研究所)
 ③「自分の思いや考えを進んで伝え合おうとする児童」~話すこと・聞くことの学習~
  実践発表者:原田藤子先生(東京:清瀬市立芝山小学校)
  助 言 者:依田雅枝先生(全国小学校国語研究所)
 ④「興味・関心・課題意識をもたせる学習過程の工夫」~けやきの仲間あつまれ~
  実践発表者:小山夏美先生(東京:立川市立けやき台小学校)
  助 言 者:福原 忠先生(全国小学校国語研究所)
6 教師による模擬授業と授業考察
 テーマ「説明文の読みの授業づくりのポイント」
  模擬授業者:藤田伸一先生(大田区立大森第五小学校)
  助 言 者:安達知子先生(全国小学校国語研究所)
閉会17:00

参加費2000円(資料代を含む)当日受付でお支払ください。
参加申込 
氏名、職名、勤務先名称・所在地・電話番号・FAX番号、希望する分科会の番号(第3希望まで)を明記し、下記担当あてにファクシミリでお申し込みください。当日受付も行います。分科会への参加は、申込みの先着順に決めさせていただきます。希望する分科会に参加できない場合もありますので、ご了承ください。 
問い合わせ 三鷹市立第三小学校長 佐伯 孝司
TEL:0422-43-2128
FAX:0422-76-0675
前のページへ戻る