テーマ | すべての子に表現する力と生きる喜びを |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 主催 新しい絵の会 後援 川崎市教育委員会 |
開催日 | 2015年08月29日(土) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 図画工作 美術 特別支援教育 |
開催地(都道府県) | 神奈川県 |
会場 |
法政大学第二中・高等学校 〒211-0031 川崎市中原区木月大町 6-1 TEL 044-711-4321 |
主な内容 (時程・講師など) |
受付 9時30分~ 午前 10時~12時~ ①クレヨン、パス入門 クレヨン、パスは絵を描くとき手軽に使えますが、その使い方、紙…ちょっとしたコツで描くのがもっと楽しくなります。 ②版画入門(凸版画) 版画は難しく、準備が面倒…そんな思いをさせません。楽しく、美しく…そして手軽にやってみましょう。 ③水彩絵の具入門(色を楽しむ) はじめての絵の具、なにをするの?用具は?紙は?…実際にやってみましょう。 特別講座<子ども教室> 「夏の思い出を描く」(水彩画) 夏休みの終わりに一緒に絵を描いてみましょう。夏休みの素敵な出来事の一場面を思い出して、楽しい絵が出来ると良いですね。家に水彩絵具セット あれば持ってきてくださいね。(貸出もしますよ。・お昼持ってきてね。) 午後 1時~3時 講座内容 ④水彩絵具入門(人の動きを描く) 人の動きを直接 絵筆で描いて行きます。 ⑤工作入門(紙で動くおもちゃを作る) 教室で、学級活動ですぐ使え楽しめる工作。 ⑥支援教育の造形入門 支援を要する子どもたちの図工・美術教育はどのようなアプローチが可能なのか、どんな教材や道具の工夫ができるのか、いろいろと試してみましょう。 ○参加費…3000円 絵の会・会員2500円 子ども…500円 (保護者同伴・水彩絵具セット持参) 連絡先 今関信子(神奈川絵の会) 〒2420029 神奈川県大和市上草柳 9-19-20 TEL/FAX 046-261-1213 E-Mail:imacyan@jcom.home.ne.jp |
問い合わせ |
新しい絵の会 事務局長 三嶋眞人 〒2570047 神奈川県秦野市水神町5-26 TEL:0463-82-5215 FAX:0463-82-5215 E-Mail:misima@kbd.biglobe.ne.jp |