東書Eネット

東書Eネット

平成27年度 東日本地区(富山大会)国語問題研究協議会

テーマ 国語施策について
主催者(学校/団体名) 文化庁 富山県教育委員会 高岡市教育委員会
開催日 2015年08月06日(木)  ~ 2015年08月07日(金)
学校区分 小学校  中学校  高等学校  その他 
教科など 国語  
開催地(都道府県) 富山県  
会場 ウィング・ウィング高岡
 〒933-0023 高岡市末広町1-7
  TEL 0766-20-1800
主な内容
(時程・講師など)
参加費:無料
時程:
8月6日(木)
12:30 受付開始
13:00 開会式
13:10 施策概要説明
14:00 漢字関係説明
15:35 最新動向説明

8月7日(金)
9:00 受付開始
9:30 部会発表・協議
13:30 講演


全体会講演
 講演講師:金田一 秀穂 氏 (言語学者 杏林大学外国語学部教授)
 演題:「言葉のちから」
全体会説明テーマ
 (1)歴史を含めた国語施策全般の概要及び「国語に関する世論調査」について
 (2)内閣告示「常用漢字表」及び「「異字同訓」の漢字の使い分け例(報告)」
   の内容,「手書き文字の字形」と「印刷文字の字形」に関する指針の作成
   の検討内容について
 (3)「敬語の指針」等,これまでの文化審議会答申の内容を含めた,
   最近の動向(国語分科会での検討状況を除く)について   等
部会
 (1)部会は,3部会構成とする。
 (2)各部会とも,定員は70名程度とする。
 (3)各部会のテーマ,内容等は,次のとおりとする。
部会 内容
  第1部会 「表記」について
       表記に関する児童・生徒の理解度や使用に関する実態調査の報告
       を基にした研究協議を行います。
  第2部会 「言葉遣い」について
       敬語等の言葉遣いに関する生徒の実態調査の報告を基にした
       研究協議を行います。
  第3部会 「読書」について
       学校,公立図書館,読書ボランティア団体の報告を基に,
       子供の読書活動の推進に向けた取組について,
       文化審議会答申「これからの時代に求められる国語力について」(平成16年2月)
       を踏まえて研究協議を行います。

URL:http://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kokugo_shisaku/kyogikai/h27/kaisaiyoko_toyama.html 
問い合わせ 文化庁文化部国語課 担当:小沢貴雄
TEL:03-5253-4111
E-Mail:kokugo@bunka.go.jp
前のページへ戻る