テーマ | 第三項と〈世界像の転換〉―――ポスト・ポストモダンの文学教育――― |
---|---|
主催者(学校/団体名) | 日本文学協会国語教育部会 |
開催日 | 2015年08月08日(土) ~ 2015年08月09日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 高等学校 その他 |
教科など | 国語 |
開催地(都道府県) | 東京都 |
会場 | 東京都立産業技術高等専門学校(品川キャンパス) |
主な内容 (時程・講師など) |
私たちは、「読むこと」を、主体と客体の二項で問題にするのではなく、主体と主体が捉えた客体と客体の三項で問題にせよ、と提起しています。「第三項」は了解不能の《他者》です。こうした世界観認識は、客体の〈影〉を問うことによって、読者に〈世界像の転換〉を迫ります。この提起は〈近代の物語文学〉と〈近代小説〉の違いという問題に向き合い、今日の相対主義の闇を絶ち、ポスト・ポストモダンの文学教育を切り拓らきます。 一日目は、一二時〇〇分受付開始、 一三時〇〇分に開会し、基調報告。 一四時〇〇分から難波博孝氏(広島大学大学院教授)と 田中実氏(都留文科大学名誉教授)による講座 (〈語り手〉の闇を〈聴く〉、「読むこと」の)。 二日目は、九時〇〇分から実践報告(小・中・高校別分科会 各二コマ)。 一三時〇〇分から研究主題をめぐるシンポジウム、 一六時一〇分から臨床倫理学と臨床死生学の交差する領域で実践的研究を 進めておられる清水哲郎氏(東京大学特任教授)による講演、 一七時三〇分に閉会 参加費 全日程 4,000円(学生 2,000円) 一日 2,000円(学生 1,000円) URL:http://nihonbungaku.server-shared.com/index.html |
問い合わせ |
日本文学協会事務局 〒170-0005東京都豊島区南大塚二丁目一七の一〇 TEL:0339412740 FAX:0339412740 E-Mail:bungaku1946@piano.ocn.ne.jp |