テーマ | 「総合的な学習の時間」にエネルギー問題をディベートで学ぶ |
---|---|
主催者(学校/団体名) | |
開催日 | 2005年02月13日(日) |
学校区分 | 小学校 中学校 |
教科など | 総合的な学習 |
開催地(都道府県) | 愛知県 |
主な内容 (時程・講師など) |
《内容:》★NADE東海研究集会(全国教室ディベート連盟東海支部主催) 愛・地球博パートナーシップ事業 「総合的な学習の時間」にエネルギー問題をディベートで学ぶ 全国教室ディベート連盟東海支部は、ディベートを学校教育で活用すべく様々な研究と実践を積み重ねております。この度、ちゅうでん教育振興財団の助成を得て、エネルギー問題を主題としたモデル・ディベートとディベート・ミニ講座を収録したDVD教材「ディベートで学ぶエネルギー問題」とテキストを作成いたしました。つきましては下記のように研究集会を開催し、このDVD教材を活用した「総合的な学習の時間」の学習活動を提案したいと思います。ぜひ、お出かけください。 【期日】平成17年2月13日(日曜)午前10時~午後4時30分(9時30分受付開始) 【会場】なごやボランティア・NPOセンター(地下鉄「伏見」駅南徒歩5分) 名古屋市中区栄1-23-13 伏見ライフプラザ12階 ℡ 052-222-5781 URL http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/ 【参加費】4000円(参加費にはDVD教材とテキストの代金を含みます) 【プログラム】 1. DVD教材「ディベートで学ぶエネルギー問題」 上映と解説 2. 講演 演題「総合的な学習の時間」とディベート―エネルギー問題を授業する― 講師 藤川 大祐(千葉大学教育学部助教授) 3. 提案 DVD教材を活用した「総合的な学習の時間」(小学校と中学校) 【お申込み】 メール(futasugi@kinjo-u.ac.jp)またはファックス(052-799-2089)にて、 「NADE東海研究集会参加希望」と明記し、 ①氏名 ②連絡先(メールまたは電話番号) ③所属 を記して、全国教室ディベート連盟東海支部宛にお申し込み下さい。 申込み締め切りは2月10日です。 ※定員50名を超える場合はお断りする場合があります。 【お問合せ】 全国教室ディベート連盟東海支部支部長 二杉孝司(金城学院大学文学部) 電話(金城学院大学 052-798-0180)か上記メールをご利用ください。 DVD教材「ディベートで学ぶエネルギー問題」内容一覧 モデル・ディベート 1「日本はサマータイム制を導入するべきである」(解説付き/小学校高学年・中学対象) 2「わたしたちの小学校にソーラーパネルを設置すべきである」(小学校中高学年対象) 3「日本は原子力発電所を廃止して新エネルギーに切り替えるべきである」(中学・高校対象) ディベート・ミニ講座 1「論題の決め方」2「プランの決め方」 3「リンクマップの書き方」 4「フローシートの書き方」 ☆出席できない方の為にDVD+テキストの販売予約も行います。 |